スノーボード初心者でもできるターンのやり方!

スノボのターンの種類

ある程度まっすぐの滑り方が分かると次はターンも覚えたいですよね。ターンは大きく分けると中級者や上級者向けのカービングターンと初心者でもやりやすいドリフトターンの2種類に分類できます。さらにゲレンデの幅をめいいっぱい使うのか、短い幅でターンするかなどやり方でロング、ショートが加わります。まずは初心者向けのドリフトターンの練習をしてみるといいでしょう。

スノボのターンのコツ

ターンは進行方向の足のかかと部分に体重をかけると自然とボードが曲がっていきます。コツは頭をさげないで進行方向をきちんとみておくこと。自転車でも歩くときでも前をみていないと危ないですよね。動画ターンの練習、基本となる木の葉落しになります。前述したように以下に体重をかけるかというのがスノーボードのターンや滑り方のコツです。

スノーボード初心者でもできるグラトリはコレ!

グラトリの基本は?

平坦な場所でするトリックの「グラトリ」をするには基本のグラトリとなるオーリー、テールプレスを覚えるといいと言われています。オーリーはボードの前を引き上げながら後ろ足でジャンプするという形ですが、板をうまく反発させることで高さと安定感がでます。テールプレスは後ろ足だけで滑るグラトリです。テールプレスの導入部分はオーリーとなります。また、グラトリ専用の板というものもあります。

初心者でもできるグラトリ

初心者でもできるグラトリは前述したオーリー、またオーリーと似ていますが、少し違うノーリー、テールプレスになります。どのグラトリも平坦な場所、静止状態でできるようになるとノーズプレスなどできるグラトリが増えていきます。基本となるグラトリに慣れてくると滑走中に両足でジャンプしたりジャンプしてボードの向き(体の向き)を変える技などもできるでしょう。

グラトリの練習方法

平坦かつ静止状態でできるグラトリは家の中でも練習可能です。練習方法はいろいろありますが、片足でバランスをとるという練習は非常に有効的です。体重をどうかけるかは滑り方と同様にグラトリでも非常に重要です。やり方は板にソールカバーをつけて板にのり片足立ちするかのように片方だけに重心を置き点で乗るようにします。こうすることでプレスの練習になりますよ。