目次
柿の栄養
柿について

柿の栄養

柿プリンはなぜ固まる?

【連載】旦那めし。簡単!柿スイーツの作り方と柿について知識を紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

なぜ柿プリンにゼラチンや寒天・玉子など凝固する材料を使わなくても固まるのか不思議ではありませんか?柿に含まれるペクチンという酵素にはカルシウムと反応してゲル状になる効果があります。熟した柿には水溶性ペクチンが増えますので、固まりやすくなります。またペクチンには血中コレステロールを下げる効果があります。

柿は栄養たっぷり

ペクチン以外にもカリウムやビタミンA・Cベータカロチンが豊富に含まれています。カリウムには体内の余分な塩分を排出する効果が、ビタミン類・ベータカロテンには疲労回復や免疫力の向上とアンチエイジング・がん予防に効果があると言われています。

柿について

柿はいつから食べられている?

【連載】旦那めし。簡単!柿スイーツの作り方と柿について知識を紹介!
(画像=Photo byAPROTV、『暮らし〜の』より引用)

柿は古くより栽培されており、日本には氷河期後に中国から伝わったとされています。縄文時代の遺跡から柿の種が出土していますが、時代を経るごとに種の量が増加しています。中国大陸との交易が盛んになるに連れて日本全国に広まっていったと考えられます。人為的な交配が盛んになったのは明治から昭和初期の頃です。

柿の選び方

柿にはあらゆる種類があり、同一品種でも産地・生産者によって違いが大きく色・ツヤ・形で判別できません。美味しい柿を選ぶにはヘタに注目しましょう。それは柿の育つ習性により結実する過程でヘタが欠けると大きな実になりません。ヘタが綺麗な形であることと、ヘタと実の間に隙間がない・小さいものを選ぶようにしてみてください。

渋柿と甘柿の違いは?

渋柿が渋く感じるのは水溶性のタンニンが柿に残っているため、渋く感じます。実は甘柿も幼果の頃は渋みの元であるタンニンが含まれており渋いのですが、熟していく過程で水溶性から不溶性のタンニンに変質し、渋みを感じなくなります。ヘタに焼酎を振りかけたり、干し柿にすることで渋柿に含まれるタンニンも不溶性のタンニンに変化し、渋さを感じないようにできます。

お正月の干し柿の意味

干し柿つながりでもうひとつ挙げるとお正月飾りに干し柿を飾った思い出がある方もいるのではないでしょうか?さまざまな験担ぎがあるのですが、「幸せを”かき”集める」や「柿」を「嘉来」と書いて「幸せが来る」などが主な理由となります。他にも柿の木は寿命が長いので長寿を願ったり、種が大きいことから子宝に恵まれるようにと祈ったりと縁起のよい食べ物として考えられています。

柿のことわざ

日本人の身近に古くからあった柿は秋の季語として俳句に使われたり、ことわざとしてもたくさん使われています。誰もが聞いたことのある「桃栗三年柿八年」は「何をするにもそれ相応の時間が必要だ」ということわざですし、「青柿が熟柿弔う」は「いつか人は死ぬから弔う者も弔われる者も大差がない」という死生観まで表したことわざにも用いられています。柿の木は人が事を為すときにも、生き死にの場面にも側で静かに佇んでいたのでしょう。