目次
コールマンランタンに多くみられるトラブル
コールマンランタンの日常のメンテナンス

コールマンランタンに多くみられるトラブル

故障を疑う前に…

初心者が失敗しやすのが、燃料であるホワイトガソリンの入れすぎです。燃料タンク内にガソリンを満タンに入れてしまうと、ポンピングをする際に空気を入れる余地がなくなってしまいます。

そうすると結果的に、十分にガソリンを気化させることができず、うまく燃焼しないために故障と思ってしまいがちです。

こんなときは修理が必要

以下の症状が現れた場合は故障といえますので、ランタンのメンテナンスや修理が必要です。 ●ポンプ圧がかからない ●ランタンが点灯しない ●点灯しても炎が安定しない

コールマンランタンの日常のメンテナンス

コールマンランタンの構造はとてもシンプルです。それゆえに日常のお手入れはかかせません。逆にいえば日常のお手入れをしっかりやっていれば、修理が必要な故障を防ぐことができるばかりか、一生ものの道具としてつき合って行くことができます。

ジェネレーターのお手入れ

【コールマン】ランタンの正しい修理・メンテナンス方法ガイド!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

ジェネレーターに付いたカーボンを落とします。ガストーチで炙ったり、サンドペーパーで簡単に落とすことができます。

ポンピング部の清掃

【コールマン】ランタンの正しい修理・メンテナンス方法ガイド!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

空気を送り込むポンピングノブの軸は、知らず知らずのうちに黒ずみ、ポンピングの動作を妨げます。水分を固く絞った雑巾で、油分の汚れを拭き取りましょう。

ポンピングノブのオイルアップ

【コールマン】ランタンの正しい修理・メンテナンス方法ガイド!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

ポンピングノブはスムーズなポンピングのためにオイルで潤滑されています。ポンプキャップ部の穴から定期的に注油を行いましょう。オイルは純正のリュブリカントが最適です。