大自然のキャンプサイトをいつも明るく照らしてくれるのがコールマンのランタンです。コールマンランタンの魅力は、シンプルな構造ゆえの堅牢さと修理のしやすさにあるといえます。そんなコールマンランタンの構造を理解し、分解・修理を行うための方法について解説します。
目次
コールマンランタンの魅力とは?
コールマンの歴史はランタンの歴史
コールマンランタンの魅力とは?
コールマンのガソリンランタンといえば、信頼性の高い性能で世界的に有名です。心細いアウトドアの夜に、煌々とともる灯りに安心感を得たキャンパーも多いでしょう。
シンプルで堅牢なそのボディは、ユーザーが自らメンテナンスすることを前提としており、手入れを怠らなければ容易に故障しないことでも知られています。
また仮に故障したとしても、そのシンプルさ故に、素人でも簡単に修理が可能なように作られています。 そんな魅力あふれるコールマンランランの、日常の手入れから、分解や修理の方法について、詳しく解説します。
漆黒の闇を癒す暖かな灯り
キャンプのフィールドは、そのときの状況によってさまざまです。夏の夜のにぎやかなオートキャンプ場もあれば、バイクなどのソロキャンプでようやくたどり着いた、誰もいない季節外れのキャンプサイトまで。
どんな状況でも、人類にとって闇は今も昔も恐ろしい存在です。そんな夜の闇に安心と安らぎを与えてくれるのが、ランタンの灯りであることは間違いありません。
過酷な環境で頼りになるのはコールマンのガソリンランタン
ランタンとひと口に言っても、さまざまな種類のものが存在します。最近ではLEDの普及により、昼とかわりないほどの明るさで、消費電力も少ない優れたランタンも数多く販売されています。
でも無機質な電気の灯りに比べ、炎がもたらす灯りには、そこはかとない温かみが感じられるものです。
なかでもガソリンランタンは、ガスやアルコールを燃料とするランタンに比べ、低温や風など外界の環境に強いと言われています。
実際、真冬の厳寒の中や強風の吹き荒れる中でも、ガソリンランタンは力強い炎でキャンプサイトを照らしてくれます。
コールマンの歴史はランタンの歴史
コールマンのロゴマークの端っこには、同社の象徴ともいうべきガソリンランタンが誇らしげに描かれています。コールマン社の歴史はガソリンランタンの歴史でもある、といえるのです。ではここで、コールマン社とガソリンランタンの歴史について、ご紹介します。
すべては創業者W.C.コールマンのひらめきから始まった
1899年、タイプライターのセールスマンをしていた若き日のW.C.コールマンは、アラバマ州のドラッグストアで、強烈な光を放つガソリン式のランプを目にします。
洞察力の優れた彼は、すぐにこのランプの将来性を見抜き、翌年「ハイドロカーボン・ライト・カンパニー」を設立します。これが現在まで続く、コールマンのランタンストーリーの、幕開けとなります。
コールマンブランドの誕生
W.C.コールマンはやがて会社をカンザス州ウィチタに移し、「コールマン・アーク・ランプ」を開発、ランタンのレンタル業を開始します。コールマンブランドの誕生です。
当時、エジソンがすでに白熱電球を発明していましたが、農村部ではまだまだ普及しておらず、コールマンの貸しランタン業は業績を伸ばしていきます。
世界最大のアウトドアブランドに成長
戦後、電気のインフラ整備と電化製品の普及により、コールマンの売り上げは激減します。
そんな中、二代目社長に就任したシェルダン・コールマン・シニアは、ランタンとストーブの用途をキャンピング用具に転換、アウトドア志向の高まりとともに、やがてコールマンは世界最大のアウトドアブランドへと成長を遂げます。
創業から約120年。まだ電気の通わなかった20世紀初頭のアメリカで、「The Sunshine of the Night(真夜中の太陽)」と謳われたコールマンのランタンは、今でも同社のロゴの中で誇らしげに輝いています。