テント泊のマナー・過ごし方3:勝手な行動

決められた場所以外でのテント泊は禁止

テント泊登山初心者ガイド!マナーや必要なものから過ごし方まで徹底解説!
(画像=出典: unsplash.com /photos/nPbq474ADoI、『暮らし〜の』より 引用)

テント泊がいっぱいだからといって決められた場所以外でのテント泊は禁止です。デビューしたてのころは他の登山家に迷惑を掛けなければ問題ないと思うかもしれませんが、定められた場所以外では危険だったり、自然に影響を及ぼします。特に自然に影響与えるのはマナー違反です。人間が自然につけた痕跡がなくなるまで長い歳月がかかりますよ。キャンプで直火の焚き火が禁止なのも同じ理由です。前述したようにゴミもきちんと持ち帰りましょう。

整地は論外

せっかくのテント泊デビューで泊まれないからといって草を抜いたり、石を移動させて場所をつくるのはもはや論外です。記念として草や木、石を勝手に持ち帰ることもマナー違反となるため整地は自然保護の観点から重大なマナー違反となりますよ。注意してくださいね。
人間の痕跡、影響を自然に極力与えない過ごし方が大切になります。料理をするときも地面から離れた場所でバーナーを使うようにしてローインパクトを心がけてください。

テント泊の暇つぶし1:読む

迷惑にならない過ごし方とは

テント泊登山初心者ガイド!マナーや必要なものから過ごし方まで徹底解説!
(画像=出典: unsplash.com /photos/XqXJJhK-c08、『暮らし〜の』より 引用)

テント泊の暇つぶしは迷惑にならない過ごし方というのが大前提です。音楽やラジオを聞くのも暇つぶしになりますが長時間のイヤホンは耳に悪いですよ。おすすめは「読む」ことです。読むだけでもいろいろな暇つぶしができますよ。漫画を読む、小説を読むというのは昔は本を携帯しなければ無理でしたが今は電波が入ればスマホなどで電子書籍が利用できます。専用の端末(オフライン対応アプリ)があれば電波がなくてもいいので便利です。

ブラウザビュアーはオンライン専用

電子書籍(漫画)のうちブラウザを使って読むブラウザビュアーは電波がある状態、オンライン専用となるため電波の届かない場所では使えなくなります。また、オフラインで見えるものは端末内に電子書籍をあらかじめダウンロードしておく必要があります。きちんと準備しておかないと見えないので注意してくださいね。