目次

高尾山登山おすすめルート&登り方③

高尾山登山おすすめルート&登り方③
高尾山登山おすすめルート&登り方④

高尾山の周遊登山ルート「2号路ルート」

高尾山登山・ハイキングを楽しむルートの中には周遊ルートも存在し、ここで紹介する2号路はその1つとなっています。登山路の中では短い距離を歩くコースであり、初心者が高尾山山頂を目指す際にハイキング気分で一周散策を行うのに適した登山路となっています。コースの始まりはロープウェイ高尾山駅からすぐの場所にあり、1号路を挟んで南ルートと北ルートが存在します。

南ルート・北ルートの歩き方

南ルートは霞台から入るルートとなっており、サル園の裏手を通り3号路へと続いていますので3号路へ入らず分岐を浄心門方面へと向かうと1号路とぶつかり、北ルートへ入ることができます。一方北ルートは霞台とサル園の中間付近に分岐があり、南ルートと比較し登山距離が短く、浄心門へと向かいます。階段が多く道幅が狭い登山コースですが、高尾山の自然を感じながらハイキングを楽しめるコースとしておすすめです。

2号路のコースタイム詳細

【高尾山2号路コースタイム】周遊タイム30分(起点を中心に南・北ルートそれぞれ15分で半周)
【高尾山2号路全長距離】900メートル
【高尾山2号路難易度】★★☆☆☆

高尾山登山おすすめルート&登り方④

高尾山の自然を満喫登山ルート「4号路ルート」

高尾山の登山ルートガイド!コースタイムや距離、登る際のポイントまで解説!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

高尾山登山コースの中間部分から山頂手前と続く登山コースが4号路です。4号路の見どころの1つに吊り橋があり、高尾山登山を楽しむ初心者の方にも人気のコースとなっています。1号路上にある浄心門から枝分かれした分岐を4号路方面へと進み森林に覆われたコースへと入っていきます。1号路が比較的整備されたコースとすると4号路は土が踏み固められたハイキングコースとなっており、コースの脇には多くの植物が姿を現します。

4号路ルート中間付近に架かる吊り橋

4号路の目玉と言っても過言ではない吊り橋は、高尾山の自然と調和し、登山やハイキングに来た気分を高めてくれるポイントでもあります。木とワイヤーを組み合わせて作られた吊り橋はどっしりとした作りがなされ、吊り橋が近づくと来時の間から顔を覗かせる吊り橋の姿がとても綺麗に見えます。また、吊り橋は記念写真を撮影する人気のポイントともなっており、混雑時には撮影待ちの行列もできるほどです。

4号路のコースタイム詳細

高尾山の登山ルートガイド!コースタイムや距離、登る際のポイントまで解説!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

【高尾山4号路コースタイム【登りタイム50分・下りタイム40分
【高尾山4号路全長距離】1.5キロメートル
【高尾山4号路難易度】★★★☆☆