イサキ釣りのスポット 船
遊魚船で楽しむ船釣り
![イサキ釣りの攻略ガイド!タックルからスポット、シーズンまで徹底攻略!](https://cdn.moneytimes.jp/600/360/XizmUXFhwKJcfflXMSzZykJzNwCXuERD/f2642bcc-04ea-4d4f-a076-dbd491a764ac.jpg)
(画像=『暮らし〜の』より引用)
釣り船で楽しむ沖のポイントは イサキ釣りのメインフィールドです。 釣り客を乗せて出船する遊魚船は 複数の客が乗り込む乗り合い船と 貸切の仕立て船の2種類。 料金は時期や時間によりますが 概ね1万円前後、短時間の半日船は 6,000円前後です。 海の状況にもよりますが 釣れる場所で釣るので 釣れない事が少なく 深いポイントで大物を狙う事が出来ます。 イサキ釣りのポイントは 水深20m前後から100m前後まで 幅広く初心者の方には 浅い場所がおすすめ。 「LTイサキ」が目印です。 アプリや釣り船予約サイトから 情報をチェックしてみましょう。
イサキの釣り方 船釣りでイサキ釣りに挑戦!
船釣りデビューにおすすめ!LTイサキ
都市部に近い海でも楽しめる イサキのコマセ釣り動画です。 仕掛けはシンプルでありながら 多くの船釣りに共通する コマセカゴを使った仕掛けで 釣り方も簡単なので 魚を釣りながら船釣りを 学ぶ事ができる釣りです。 コツは多くの船釣りと同じく 指示タナを守る事。 ポイントについて エンジンが止まると 船長が○○mとアナウンスをするので 糸を指示された長さ分出してください。 仕掛けの長さもありますが オモリ、コマセカゴの位置を 合わせればOKです。 仕掛けよりカゴの方が重いので ハリに先行して カゴから沈んでいきます。 1m余分に沈めて巻き上げる事で 仕掛け、コマセカゴか 近い位置に並ぶので 撒かれたコマセとハリが同調、 自然に魚にアピール出来ます。 イサキは良く釣れる魚なので ゆっくり焦らず、 イサキと船釣りを楽しみましょう!