イサキの釣り方 ルアーでイサキ釣りに挑戦!
魚食性を刺激するイサキのルアーゲーム
エサ釣りではオキアミを使って イサキを狙いますが、 ミノーやメタルジグなど フィッシュライクなルアーでも イサキを狙う事が出来ます。 元々はヒラスズキ釣りの ゲストとして釣れていましたが ライトなジギングも有効。 イワシを追っているパターンで 釣れる事が多く青物に 近い特性を持っています。 磯、堤防でも同じ パターンで釣れるので 青物の接岸、 イサキが釣れる釣り場など エサ釣りの情報を元に 釣り場を選んでみてください。
ルアーイサキの仕掛けはこちら!
ライトショアジギングタックルが有効
![イサキ釣りの攻略ガイド!タックルからスポット、シーズンまで徹底攻略!](https://cdn.moneytimes.jp/600/600/NOLsoDHZqFPdEDPYiWjvhLygrvORxyma/51dd43f7-8cb6-44d0-8fef-95b801ef5655.jpg)
(画像=『暮らし〜の』より引用)
堤防ではライトショア ジギングタックル、 磯ではヒラスズキ系の タックルがおすすめです。 どちらも大物が掛かる 可能性があるので 少し強めのセレクトで 釣りに望みましょう。 ルアーはメタルジグが 特に有効でメタルバイブ、 ミノーでもヒットします。 フラッシングの強いカラーで 攻略しましょう。 コツは他の青物と同様、 コマセについている場合の攻略です。 大きなシルエットには 反応しなくなるので 弓角やジグサビキを 試してみてください。
メバリングタックルでも狙えます!
クリックすると楽天商品ページへ飛びます 地磯での大型メバル狙いにも イサキがゲストとして登場。 タックルは遠投出来る 長めのメバリングロッド、 ラインはPEの0.4号に フロロ2号リーダーがおすすめです。 ルアーはジグヘッド単体、 フロートリグやキャロが有効で メバリング用のワームで 釣る事が出来ます。