目次
タープ用ロープの長さを簡単な方法で計算する②
タープ用ロープの長さを三平方の定理で計算する

タープ用ロープの長さを簡単な方法で計算する②

メインポールのガイライン:直角三角形(3:4:5)

これで解決!タープ・テントのロープの長さガイド!計算方法をわかりやすく解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

3:4:5の直角三角形からタープ用ロープの長さを計算する
ア:メインポールの長さ、イ:メインポールの石突からペグまでの距離、ウ:斜辺、エ:斜辺×1/2、オ:必要なロープの長さ、※小数点以下は四捨五入

ロープの長さを計算する基準になる直角三角形は直角二等辺三角形だけではありません。

「3:4:5(角度約37°、約53°、90°)」の直角三角形で張り綱を作ってみましょう。「メインポールが3なら斜辺は×1.667」「メインポールが4なら斜辺は×1.250」で長さを測り、斜辺×1/2の長さを加えたのが必要なロープの長さです。

メインポールが3本継ぎ、4本継ぎ、5本継ぎなら節を定規代わりにロープの長さを測れます。張り方を選ばない角度は利用価値が高いですね。

長さを測る道具がないときは…

キャンプに長さを測る道具を持っていくキャンパーは少ないでしょうから、テントサイトにあるもので長さを測りましょう。2.0mのメインポールが3本継ぎなら1本0.667m、4本継ぎなら1本0.5m。コピー用紙A4サイズの長辺は0.297mです。

自動車の車検証で車体サイズを確認すれば、長めのロープも測れます。自分の体を基準に長さを測るのもあり。両腕を広げた長さは身長とほぼ同じです。ウエストや股下でロープの長さを測ってなかまを笑わせる方法もあります。

余談:2:1:√3の直角三角形は?

「2:1:√3(角度30°+60°+90°)」の直角三角形の場合、角度60°は使えますが、角度30°は張り綱が長くなってしまいます。張り方によっては足を引っかけやすくなりますので、テントサイトで使うには現実的ではありません。

ルートの計算も面倒です。しかし、タープ泊で低い高さから張り綱を張る張り方では有効です。

タープ用ロープの長さを三平方の定理で計算する

ポールの長さとペグの位置からガイラインの長さを計算する方法

これで解決!タープ・テントのロープの長さガイド!計算方法をわかりやすく解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

タープ用ロープの長さを計算する1-1
ア:メインポールの長さ、イ:メインポールの石突からペグまでの距離、ウ:斜辺、エ:斜辺×1/2、オ:必要なロープの長さ

三平方の定理を用いて、メインポールの長さとペグまでの距離をもとにロープの長さを計算する方法も会得しましょう。数学の授業で習ったa²+b²=c²という公式です。ルートの計算をしなければなりませんので、ここでは複雑な計算を表計算ソフトに頼ります。

まずは「タープ用ロープの長さ計算1-1」の表を作り、手持ちのメインポールの長さとペグまでの距離を入力します。テントサイトで素早く計算するには、スマートフォンに表計算ソフトのアプリを入れておくのがおすすめです。

表計算ソフトに数値と計算式を入力

これで解決!タープ・テントのロープの長さガイド!計算方法をわかりやすく解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

タープ用ロープの長さを計算する1-2
ア:メインポールの長さ、イ:メインポールの石突からペグまでの距離、ウ:斜辺、エ:斜辺×1/2、オ:必要なロープの長さ

A2には手持ちのメインポールの長さを入力(高さ)、B2にはペグを打ち込みたい距離(底辺)を入力します。計算式を入力するのはここから。C2に「=SQRT(A2^2+B2^2)」、D2に「=C2*1/2」、E2に「=C2+D2」と入力しましょう。

「SQRT()」は√を、「^2」は2乗、「*」はかけ算の×です。D2とE2については先述しましたので省略しますね。ちなみに、平方根にはプラスとマイナスの数値がありますが、三角形の辺はマイナスになりえません。

事前にロープの長さを計算するのに最適

これで解決!タープ・テントのロープの長さガイド!計算方法をわかりやすく解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

タープ用ロープの長さを計算する1-3
ア:メインポールの長さ、イ:メインポールの石突からペグまでの距離、ウ:斜辺、エ:斜辺×1/2、オ:必要なロープの長さ、※小数点以下は四捨五入

直角二等辺三角形(1:1:√2)と直角三角形(3:4:5)でタープ用ロープの長さを計算する方法は簡易的でありながらも実用的です。

しかし、ペグを打ち込む位置に制限があるテントサイトでの張り方では、メインポールの長さとペグまでの距離をもとにする計算方法が有効です。

また、キャンプ場へ向かう前にロープをカットするのにも便利。メインポール用のロープとサイド用のロープにテープを色分けしてマークしておけば、テントサイトでロープを見分けやすいですね。

余談:三平方の定理を用いてロープの長さを筆算で計算する

三平方の定理を用いてロープの長さを電卓で計算するなら、以下のように電卓のボタンを押しましょう。「メインポールの長さ、×、=、M+、ペグまでの距離、×、=、M+、MRC、√、÷、2、×、3」これで張り綱を作るのに必要なロープの長さを計算できます。