初心者の方におすすめ サビキ仕掛けによるサバ釣り

魚釣りの方法で、サビキ釣りというものがあります。 サビキ釣りはサビキと呼ばれる仕掛け針に魚が掛かるものですが、仕組みとしては針に餌を付けなくても仕掛けに付けた餌カゴに餌を入れて海中に落とすと群れが餌を食べによってきて、サバや他の魚が釣れる魚釣りで、堤防から釣ることもできるとあって人気がありますし、初心者の方にもおすすめです。

サバ釣り入門ガイド │ 初心者向け!時期と釣り方のコツをご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

サビキ釣りの仕掛けです。 仕掛け針は5本~6本付いているものが多いのですが、こちらは10本も付いているので、サバが一度に沢山掛かると嬉しいですね♪

サビキ釣りでサバを狙うコツ

あなたはどちらを選ぶ?①と②!

➀・・・サビキ釣り ウキ無しでサバ釣りを楽しむ!

堤防でウキ無しでサビキ釣りをする時は、仕掛けを投げずに足元に仕掛けをストンと落とすようにしてサバを釣ります。

サバ釣り入門ガイド │ 初心者向け!時期と釣り方のコツをご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

➁・・・ウキを付ける ウキサビキを楽しむ!

サバ釣り入門ガイド │ 初心者向け!時期と釣り方のコツをご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

堤防でウキを付けてサビキをする時は、竿から出した道糸にウキ釣りができる仕掛けをセットし、周りに人がいないか?物がないか?をしっかり確認して、仕掛けを遠くに投げてサバを狙います。