目次
便利アイテムの着火剤について
焚き火は初心者でもきちんと楽しめる

便利アイテムの着火剤について

初心者は固形タイプが便利

キャプテンスタッグ 着火剤

キャンプ場で慌てない!焚き火台の使い方を徹底ガイド。着火や火力調整の基本も!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

着火剤は楽に火起こしできる魅力的なアイテムですが、使い方を間違えると危険なアイテムです。そのため、着火剤を使って火起こしするなら着火剤の使い方や特性も覚えましょう。着火剤は大きく分けると固形タイプとジェルタイプの2種類があります。

初心者でも使いやすいのは固形タイプとなりジェルタイプは燃えやすいですが、燃えている最中に足すと手元まで延焼する危険性があるため注意しましょう。10分程度燃え続けると火起こししやすいです。

新聞紙や松ぼっくりなどで代用可能

着火剤があると初心者でも安定して火起こしができます。しかし、灯油の匂いがしたり、黒煙が上がったりと少し気になる部分もあるためできるだけ着火剤を使いたくないという方は、身近なもので代用してみましょう。松ぼっくりや新聞紙は身近な着火剤として人気です。

松ぼっくりは、キャンプ漫画のゆるキャンで紹介されたことにより好んで使う方もいるぐらいよく燃えます。

焚き火は初心者でもきちんと楽しめる

焚き火台の使い方

キャンプ場で慌てない!焚き火台の使い方を徹底ガイド。着火や火力調整の基本も!
(画像=Photo byPexels、『暮らし〜の』より引用)

焚き火台の使い方や薪の使い方を覚えることで初心者でもきちんと焚き火が楽しめます。しかし焚き火台の使い方、薪の組み方などが悪いと火起こしするだけでも少し難しくなるため、注意しましょう。焚き火台にはさまざまな大きさ、形状があるため自分のキャンプスタイルに合ったものを選ぶということも重要なポイントになります。

料理にこだわりたい方は、トライポッドなどのアイテムを使うと火力調整がしやすくなりますよ。

文・揚げ餅/提供元・暮らし~の

【関連記事】
ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!