結び方以外のほどける原因
紐の質もほどけやすさに関わる

(画像=Photo bycongerdesign、『暮らし〜の』より引用)
結んだ紐がほどけるのは、結び方の他に紐の質も関わります。紐が劣化してつるつるになったり油分がつくと、生み出される摩擦が減りほどけやすくなります。
靴紐の寿命は毛羽立ちが目立ってきた時です。また、切れたりほつれたりした時も交換時期です。登山の時は靴紐にとってもハードコンディションです。予備の靴紐を一組は持っていくようにしましょう。
靴紐の通し方で緩みやすさが変わる
靴紐の通し方次第でも、実は靴紐の弛みやすさが変わるのをご存じですか。通し方は目的によって多種多様な組み合わせがあり、通常は穴の裏から表に向かって通すものですが、途中から表から裏に向かって通し方を変えると緩みづらくなります。
日常生活にも生かせる

(画像=Photo byHermann、『暮らし〜の』より引用)
イアン・セキュア・ノットはほとんど蝶々結びと形が変わりません。そのくせ解けないのでアウトドア以外にも普段使いのスニーカーやランニングシューズに使うと便利です。
足元を気にしなくていいということは想像以上に気持ちを楽にします。ぜひイアン・セキュア・ノットを習得して生活に役立ててください。また段ボールや新聞紙をまとめるときも、結び直しやすいので使い勝手がいいです。