野球のルールや得点方法、基本知識を紹介します。野球はルールが複雑で、一度に全ての知識を得るのは難しいです。ただ、野球熱が高い日本では、簡単な知識を知っておいて損はないでしょう。初心者でも簡単にわかりやすくルールや勝敗に関わるポイントを説明します。
目次
初心者でもわかる野球のルールを紹介
野球の基本的なルール
初心者でもわかる野球のルールを紹介
野球は日本の国民的なスポーツとして人気で、プロ野球はもちろん、春や夏には高校野球が盛り上がっています。2021年は東京オリンピックで野球の種目が実施されるなど、今後も注目の的となること間違いなしでしょう。
野球は見たことあっても、改めてルールや得点方法をしっかり確認する機会は少ないのではないでしょうか?基本的な知識や野球のルールや用語を簡単にわかりやすく説明します。
野球とは?
野球とは、選手が9人ずつの2チームずつわかれて得点を競う球技です。守備側のピッチャーがボールを投げ、攻撃側がボールをバットで打ち返します。
上の図のように四角にベースが置かれ、手前の広い部分が本塁、反時計回りに1塁、2塁、3塁です。図の真ん中、丸い部分がマウンドと言い、ピッチャーがボールを投げる所になります。攻撃側のランナーが1塁、2塁、3塁と順番に進み、本塁まで帰ると1点が入るというルールです。
3アウトまで何点とれるかを競う
ランナーがベースを1周するまでに守備側が3つアウトを取ると攻守交代です。アウトが3つにならない限り、攻撃が続き、何点でも得点できます。そうやって攻撃を守備を何回か繰り返し、最終的に取った得点の多いチームが勝利します。数点差から簡単に逆転されるスポーツなので、注意してみているといいでしょう。
野球は投げて打って走るスポーツ
野球を簡単に表現すると投げて打って走るスポーツです。3つ全て上手な選手もいれば、一つに特化したプレーが得意な選手もいます。野球はボールの動きと選手の動きが連動せず、ボールが直接得点や勝敗に関わらない競技です。野球は見る所が多くてルールも複雑ですが、ルールを覚えると楽しく野球観戦ができるでしょう。
野球の基本的なルール
野球は簡単に言うと試合終了までに得点を多く取った方が勝つスポーツです。バレーボールや卓球などは先に上限の点数を取った方が勝ちというルールですが、野球には上限がありません。得点は無制限ですが、高校野球などではコールドという得点差によって試合が打ち切られるルールを採用していて、試合途中でも勝敗がつく場合もあります。
点差は関係ないのが野球の面白さ
コールドのルールがない限りは何点取っても終わらないので、100点以上の差がついた試合もあるそうです。1点でも勝つ場合もあれば、10何点取っても負けることもがあるというのが野球の面白さでもあり、難しさと言われています。基本的なルールの知識があれば、見ていてエキサイティングなスポーツと言えるでしょう。
野球は基本的に9人ずつで行われる
野球は1チーム9人ずつで行われるスポーツです。図のように9人ずつが攻撃と守備側にわかれます。一方が攻撃している時はもう一方は守備に回るルールです。
攻撃は1番から9番までで打つ順番を決めます。守備側はピッチャーとキャッチャー、内野が4人、外野が3人の合計9人です。プロ野球や大学野球、社会人野球などではDHと呼ばれる打つ専門の人が打順に入ることがあります。
DHとは?
DHとは、Designated Hitterの略で日本語では指名打者と呼ばれます。攻撃するとき、ピッチャーは打たずに、代わりの選手が打席に立つルールです。日本のプロ野球ではパリーグ、メジャーリーグではア・リーグが採用しています。
打撃に特化する選手が打順に入ることで、より得点が入りやすくなり、ピッチャーは投球に専念できるのがメリットです。
図のケースはDH制を採用
野球のポジションは数字で表すことが多いです。1はピッチャー、2はキャッチャー、3はファースト、4はセカンド、5はサード、6はショート、7はレフト、8はセンター、9はライトです。上の図のポジションは数字で表記されています。上記の試合はDH制のルールで、打順の中のDはDHの略、Pはピッチャーの略称です。
ベンチ入りの人数はルールによって異なる
野球は最低でも9人いれば試合は成立します。途中交代する人が必要ですが、人数は決まっていません。試合に出る9人を含めて、高校野球は20人、全国大会だと18人のことが多いです。
プロ野球は25人で、オリンピックになると24人と決められています。プロ野球は新型コロナウィルスの影響で2020年と2021年は26人と一人増やすなど、状況に応じてルールが変わり、人数も変わるのです。
試合はイニング制で行われる
球技の多くはサッカーやバスケットボールのように試合時間で試合が終わったり、バレーボールように一定以上の得点を取ると試合が終わります。ですが野球は攻撃と守備の回数によって試合が進むため、時間や得点は基本的には関係ありません。
少年野球は7回、高校やプロ野球は9回攻撃側と守備側を繰り返し、一点でも多く取った方が勝ちです。1回を1イニングと表現して先行チームの攻撃を表、後攻チームの攻撃を裏と呼びます。
延長してもイニング制で
9回まで行なって試合の決着がつかなった場合、引き分けというルールです。高校野球や国際大会など勝敗をつける必要がある場合は延長戦を行います。延長戦は簡単にいうと1回だけ攻撃して得点差がつくと終了します。お互いに同じ点数ならもう1回ずつ攻撃を行います。
簡単に言えば9回までが基本、10回以降は延長戦
プロ野球も延長戦があり、12回まで行なって決着がつかないと引き分けです。メジャーリーグは決着がつくまで延長戦を行うなど、延長戦のルールは試合によって異なります。簡単に言えば10回に入ると延長戦で決着がついた時点で試合が終わるのです。