まずは日本の労働力人口からです。

図1 日本 労働力人口総務省統計局 労働力調査 より

図1が日本の労働力人口の推移です。

前回の就業者数にかなり近いですが、完全失業者数がプラスされているだけやや傾向が異なります。

1997年にピークとなった後は、やや減少気味になりましたが、2013年頃から増加傾向です。 直近では6,907万人になります。

日本 労働力人口 単位: 万人 全体 / 男性 / 女性 / 男性比率(%) 1970年 5,153 / 3,058 / 2,024 / 59.3 1980年 5,650 / 3,465 / 2,185 / 61.3 1990年 6,384 / 3,791 / 2,593 / 59.4 2000年 6,766 / 4,014 / 2,753 / 59.3 2010年 6,632 / 3,850 / 2,783 / 58.0 2021年 6,907 / 3,827 / 3,080 / 55.4

男性労働者数は近年徐々に減少していて、女性労働者の割合が増えているようです。

図2 日本 完全失業者数総務省統計局 労働力調査 より

図2は日本の完全失業者数の推移です。

1990年代後半から急激に立ち上がり始め、途中減少する時期を含みますが、2018年ころまでやや高い水準が続きます。

2012年から減少傾向が進み、2019年を底にして若干増加傾向です。2020年以降の上昇は、コロナ禍等によるものと見れそうですね。

日本 完全失業者数 単位: 万人 全体 / 男性 / 女性 / 男性比率(%) 1970年 59 / 38 / 21 / 64.4 1980年 114 / 71 / 43 / 62.3 1990年 134 / 77 / 57 / 57.5 2000年 320 / 196 / 123 / 61.3 2010年 334 / 207 / 128 / 62.0 2020年 192 / 115 / 76 / 59.9

男性の失業者数の方が多いようです。