目次
引っ越し前の断捨離のやり方⑦
引っ越し前の断捨離のやり方⑧

引っ越し前の断捨離のやり方⑦

引っ越し前の機会に断捨離しよう!捨てるべきものなど断捨離のやり方を解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

捨てる物を捨て、分類ができてきたら、置いてある場所、収納している場所がここで良いのかも考えましょう。すぐに元の場所に戻せば大丈夫なのですが、少しの間ここに置いておこうと、よく仮置きをします。そうしているうちに上から物を重ねて、行方不明になったり、なぜここに置いたのかわからないことが多々あります。その場合は、元の場所に戻します。場所を区切って、少しずつこの繰り返しをすることで、捨てることの意味も分かってきます。むやみに捨てまくるのが断捨離ではないということが、理解できれば、作業もスムーズに進みます。

引っ越し前の断捨離のやり方⑧

引っ越し前の機会に断捨離しよう!捨てるべきものなど断捨離のやり方を解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

ここまでは、分け方を「予備として置いている物」「なくても困らない物」「思い出の物」としていますが、物によっては分け方も変わってきます。例えば、洋服だと「良く着る服」「着ない服」「思い出の服」。文房具だと「使う物」「使わない物」「壊れている物」となります。分けるときには、細かく分けるのではなく、3つ位に分類すると判断しやすくなります。