高野山 (和歌山県高野町)

(画像=『cazual』より引用)
平安時代に開かれた日本仏教の聖地・高野山は、紅葉の名所として世界的にも有名です。
10月下旬〜11月上旬が見頃で、紅葉を見に例年多くの観光客が訪れています。
標高1000mの澄んだ空気の中で色づく紅葉は、高野山でしか見られない絶景です。
蛇腹路は夜になるとライトアップされ、昼間とは違う景色が楽しめます。
■住所
和歌山県伊都郡高野町高野山132
■アクセス
南海高野線 極楽橋駅下車、南海高野山ケーブルで高野山駅へ
高野山がある高野町はどんな街?

(画像=『cazual』より引用)
高野山がある高野町は、北東部に位置する「高野山」を中心とする町です。
貴重な文化財や建造物、名所が数多く存在し、2004年には紀伊山地の霊場と参詣道として世界遺産にされ多くの観光客が訪れます。
特産品には、みろく石まんじゅう、胡麻豆腐、高野豆腐などがあります。
提供元・cazual
【関連記事】
・支持率10,000%以上!車中泊の概念を変える最先端のテントがMakuakeに登場
・【IKEA】キャンプで大活躍する399円シューズラックを徹底レビュー!
・ハイスペックでかっこいい!コロンビアの軽量メッシュマスクが爆売れ中
・LEDランタンのメリット・デメリット|人気メーカーも紹介
・コンパクトサイズなのに高火力!イワタニの小型コンロはソロキャンにぴったり