就職活動または転職活動真っ最中の人や、転職を考えている人は、就職先の理想や条件について日々考えていることでしょう。なかには、「次は大企業で働きたい」と思っている人もいれば、「大企業は大変そうだから避けたい」と思っている人もいるかもしれません。しかし、大企業の定義を尋ねられたら答えられる人は少ないのではないでしょうか?そこで今回は、大企業という言葉の定義や、社員になるメリットやデメリットなどをみていきましょう。
大企業の定義とは?
大企業の定義を正しく理解するうえでは、まず、日本の企業は規模によって大きく3タイプに分かれていることを知る必要があります。具体的には、規模が小さい順に「小規模企業<中小企業<大企業」となります。
なぜこの分類を知る必要があるかというと、中小企業に関しては業種ごとの従業員数と資本金の額、小規模企業に関しては従業員数が「中小企業基本法」によって決められている一方、大企業に関しては従業員数も資本金も決められていないから。つまり、「何をもって大企業」というか」のひとつの答えが、「中小企業の従業員数や資本金を超えているか」というわけです。
中小企業者の定義とは?
では、中小企業者は具体的にどう定義づけられているかというと以下の通りです。
業種分類 | 定義 |
製造業その他 | 資本金の額または出資の総額が3億円以下の会社または常時使用する従業員の数が300人以下の会社および個人 |
卸売業 | 資本金の額または出資の総額が1億円以下の会社または常時使用する従業員の数が100人以下の会社および個人 |
小売業 | 資本金の額または出資の総額が5,000万円以下の会社または常時使用する従業員の数が50人以下の会社および個人 |
サービス業 | 資本金の額または出資の総額が5,000万円以下の会社または常時使用する従業員の数が100人以下の会社および個人 |
参考:中小企業庁「中小企業・小規模企業者の定義」