目次
ランドロック設営その7/8 本体のペグダウン
ランドロック設営その8/8 張り綱のペグダウン

ランドロック設営その7/8 本体のペグダウン

裾部のリングピンに付いているペグダウン用ループとテープをペグダウンします。

初心者でも失敗しない!スノーピークのランドロックを設営する8つのステップを解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

写真はジュラピンペグとは別のものを使用しています。 リングをフレーム側に引っ張っても抜けにくい方向にペグを打ちます。

初心者でも失敗しない!スノーピークのランドロックを設営する8つのステップを解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

フライシートの張りを確認しながらペグダウンしていきます。

ランドロック設営その8/8 張り綱のペグダウン

AフレームとCフレームのクロス部分

2.5mの張り綱を使ってペグダウンします。AフレームとCフレームのクロスフレーム部分は4箇所あるので、同様にペグダウンします。

初心者でも失敗しない!スノーピークのランドロックを設営する8つのステップを解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

張り綱をリングに結びます。

初心者でも失敗しない!スノーピークのランドロックを設営する8つのステップを解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

クロスフレーム部分を1周巻いて

初心者でも失敗しない!スノーピークのランドロックを設営する8つのステップを解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

2本のテープの真ん中を通して手前に引き出します。

初心者でも失敗しない!スノーピークのランドロックを設営する8つのステップを解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

テープが固定されるように手前に引っ張ります。

初心者でも失敗しない!スノーピークのランドロックを設営する8つのステップを解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

AフレームとCフレームの間に張り綱がくるよう引っ張り、ペグダウンします。 最後に張り具合を自在で調整します。

センターフレーム部分

上下にリングがあるので、上に3.5m、下に1.5mの張り綱を使用しペグダウンします。センターフレーム部分は2箇所ありますので、同様にペグダウンします。

初心者でも失敗しない!スノーピークのランドロックを設営する8つのステップを解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

上下の張り綱を写真のようにまとめてペグダウンします。