一見すると簡単にできるような薪割りですが、実は使用するアイテムや木の種類によって割り方にコツがいります。そこで、当記事ではキャンプ初心者でもわかりやすい道具ごとの薪の割り方と、薪割りに適した道具をご紹介します。ぜひ参考にして、充実したキャンプライフを楽しんでください。
キャンプで薪割りは必要?
![キャンプでの薪割り手順を徹底解説!おすすめ薪割り道具も厳選紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/400/RqggBTGxwnOpwIczTVuEslaWzThfejmF/b2ab250a-92b9-4448-ae68-6736dd17b93b.jpg)
今はホームセンターで簡単に薪を手に入れることができます。初心者の方や手間をかけたくないという方はこうした市販の商品を利用される方も多いことでしょう。
とはいえ、市販の薪は火をつけるのが大変な場合があります。火をおこすときは、新聞紙や小枝などを用意しなければいけません。また、着火できたとしても太い薪だと火が安定するまでに時間がかかります。
![キャンプでの薪割り手順を徹底解説!おすすめ薪割り道具も厳選紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/800/533/eZwIMfZfYvzriBOBXBIecheLQHpYWVVS/326625be-0eb7-4a9d-9a32-dbb7d55cce8a.jpg)
そこで活用したいのが、薪割り用の道具です。薪割りをする必要は出てきますが、あちこちを歩いて枝を探す必要はありません。また、キャンプの奥深い楽しさを味わうこともできるでしょう。
家族でキャンプに出かけるようなら、道具を正しく選定することで子供や女性でも薪割りが楽しめます。一味違ったキャンプを考えの方は、ぜひキャンプに薪割りを取り入れてみてはいかがでしょうか。
キャンプでの薪割り手順
![キャンプでの薪割り手順を徹底解説!おすすめ薪割り道具も厳選紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/426/mlImhuXWkqeZeESloOBLQpFrHXLOMzeM/17f54184-1afa-418f-acf2-0560796f4895.jpg)
薪割りは最初は大変ですが、慣れてくると快適に薪割りができるようになり、楽しくなります。ここでは、基本的な薪割りの手順を紹介します。
薪割りには、まずは薪割り台を用意しましょう。実は一番難しいのが、薪割りの場所探しです。地面で薪割りするのは意外と難しいですし、敷地の真ん中に切り株があることも少なくありません。
ただし、重くて持ち運びに不便なものが多いので、キャンプ場まで持っていけないという方は、家で先に薪割りをしておく方法もあります。
![キャンプでの薪割り手順を徹底解説!おすすめ薪割り道具も厳選紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/454/ysmtoYNGzRdumrpfajCqJjocDpzuDPhg/fbb58f41-cebf-46a9-be25-a5523bf915d7.jpg)
次に、薪割り台の奥に薪をセットします。これにより、万が一うまく割れなかった場合でも、ケガをするリスクを軽減することができます。
やっているうちに忘れがちな手順なので、今一度作業前に確認しておきましょう。薪割りの注意点としては、まず道具に力を入れすぎないことです。薪割りは軽い力で、水平に振り下ろすのが基本です。
斜めに薪に叩きつけたり、振りかぶった状態で地面に打ち付けたりすると、簡単に刃が折れてしまうことがあります。