目次
副業投資家におすすめの株式投資スタイル3選
副業で株式投資をする5つのポイント・注意点

副業投資家におすすめの株式投資スタイル3選

投資商品と投資向け制度が整理できたところで、実際の副業投資家に考えられる投資スタイルの例を見ていきます。スタイルによって投資にかける時間や期待リターン、見込みリスクが全く変わってきます。

スタイル1. つみたてNISAやiDeCoを使って、ほったらかし投資

つみたてNISAやiDeCoは、あまり売り買いをせず、投資信託を長く保有する「長期投資」に向いた制度です。そこで、購入時に「毎月いくらこの投資信託を買う」とだけ決め、あとは毎月自動で買い付けられるのを眺め、引き出し可能期間までジッと待つ「ほったらかし投資」も可能です。

このスタイルは、「投資に時間をかけたくないけど、とりあえず資産運用はしたい」という会社員に人気で、筆者のまわりでも始めている人をよく見かけます。いままで投資のことを一切考えたことがない人でも、一定のリターンを見込めるスタイルだからです。

ただ、「ほったらかしとは言っても、どの商品にいくら投資するかは自分で決めなきゃでしょ?」という方もいると思います。そういう方は、まず毎月5000円~1万円程度を、全世界の株にまとめて投資できる「全世界株式投資信託」か、株式以外の資産にも投資できる「8資産均等型投資信託」などに投資することで、心理的な負担とリスクは最小限に抑えられるでしょう。

スタイル2. 一般NISAを使い、個別株と投資信託に投資

ほったらかし投資は非常にラクですが、「自分の力で資産運用してみたい」「株主になって特定の企業に投資してみたい」という方もいるでしょう。そんな方は、つみたてNISAではなく一般NISAを使い、個別株と投資信託の両方に投資してみることをおすすめします。

じつはこのスタイルは筆者の運用方法でもありますが、投資信託と個別株投資のいいトコ取りができます。投資信託の堅実性で最低限の資産運用を済ませつつ、個別株の購入ですこしだけリスクを取り、株主気分を味わえるのがメリットです。

ほったらかし投資よりはすこしだけリスクと手間を負いつつ、高いリターンを求める方にも向いているでしょう。

スタイル3. 一般NISAを使い、個別株に投資

一般NISAを使い、個別株だけに投資することも可能です。この場合、年間120万円の非課税枠を目いっぱい個別株投資に充てられるので、副業投資としては十分な規模の株式投資が可能になります。また、非課税にこだわらなければ、投資信託を買うことも可能です。

選定した個別株の業績や市況によって株価が大きく動きやすく、リスクは大きめ。ただ、優良銘柄をチョイスできれば投資信託をはるかに上回るパフォーマンスを発揮できるため、知識や目利き力に自信のある方はチャレンジしてみるのもアリです。

なお、一般NISAの上限は120万円ですが、資産運用に積極的で収入の多い方は「もっと投資したい」と思われるかもしれません。その場合、非課税枠を気にしなければ120万円の上限を超えても投資は可能です。

とくに有効なのは、執筆時点で株価が8万円を超えるファーストリテイリング(ユニクロ)のように、一単元(※)の買い付けに数百万円が必要な銘柄を購入したい場合。

株価はその企業がどれだけの株数を発行しているかにも左右されますが、株価の高い銘柄はパフォーマンスが高い傾向にあるのも事実。資金力も問われるため初心者にはおすすめしませんが、ある程度慣れてきたら株価の高騰している銘柄を保有するのも選択肢としては有効です。

※一単元:株の購入に必要な単位のこと。日本株は原則として100株単位でしか購入できず、表面的な株価の100倍が最低買い付け価格となることが多い

投資スタイル別の特徴一覧表

投資信託のみ個別+投資信託個別株のみ
リスク
リターン低~中低~高低~高
資金力100円~10万円~10万円~
知識・センスほぼ必要ないそこそこ必要必要
作業時間ほぼゼロ1日10分程度~1日30分程度~
※投資信託は指数に連動する投資信託(インデックス型)を選んだ場合、個別株は平均的な国内株を選んだ場合を想定

副業で株式投資をする5つのポイント・注意点

副業で投資をする以上、専業の投資家とはまた抑えるべきポイントや注意点が変わってきます。ここでは、副業で株式投資をする場合のポイントや注意点について解説します。

ポイント1. 本業で得た知識、経験を投資に活かそう

専業の投資家は、四六時中投資のことを考えています。投資信託を買う場合は専業投資家と戦う必要はないものの、個別株投資をする場合は、彼らと同じフィールドで戦わなければなりません。

しかし、専業投資家に副業投資家が勝つ方法もあります。それは、「本業で得た知識や経験を活かして投資をする」こと。自分の周囲では当たり前に定着したサービスを提供していたり、明らかに将来性が見込めたりする銘柄も、市場での評価がまだ追いついていない場合があります。自分の業界での常識は、まだ世間の常識ではない可能性があるのです。

世間の注目が集まる前に株を買っておけば、世間の注目が集まるころに値上がりを期待できるでしょう。

ただ、この投資法を活用する際は、インサイダー取引に注意してください。インサイダー取引とは、まだ市場に公開されていない未公開情報を企業の内部などで入手し、取引を行うこと。これは金融商品取引法で禁止されています。インサイダー取引に抵触しないために、「世間でも公開されているが、まだ注目されていない情報」を利用するようにしましょう。

ポイント2. 自分なりの投資スタイルを確立しよう

繰り返しにはなりますが、投資に正解はありません。

大切なのは、投資スタイルのリスクやリターンなどを把握し、納得して投資を行うこと。万が一損をしてしまった際も、自分なりに考え、納得したうえでの投資なら受け止め方も違うはずです。

正解のない選択だからこそ、自分の性格や価値観に合った投資スタイルを確立するようにしましょう。時には失敗することから得られるものもあるかもしれません。

ポイント3. 本業に支障が出る投資スタイルは避けよう

株式投資は、基本的に資金力のある人が有利です。

100万円で投資した場合、これを200万円に増やすには、投資額を200%(2倍)増やさなければなりません。しかし1億円で投資した場合、1億200万円にするにはわずか2%増やせばいいだけ。資金力の差によって、同じ200万円を稼ぐ難易度は全く変わります。

副業投資家にとっての投資資金は、本業で稼いだ給料から捻出されることが多いでしょう。つまり、副業投資家が勝率を上げるためには、まずは本業でしっかりと稼ぎ、資金力に厚みを持たせることが大切なのです。

本業に支障をきたすような投資スタイルは避け、本業に集中できる環境を整えましょう。

ポイント4. 勉強は大切だが、高額商材の購入は避けよう

株式投資の勝率を上げるには、やはり勉強が不可欠。たとえほったらかし投資をする場合も、「投資商品の特徴」「各国の経済ニュース」は最低限抑え、「収入と投資額の適切な配分」を判断する力は必要です。机に向き合って勉強をする必要はありませんが、普段から投資関連情報へのセンサーを働かせる意識は大切です。

しかし、世の中には「投資の極意を教える」といったうたい文句の、高額な情報商材やセミナーも数多く販売されています。すくなくとも、副業投資家として活動するのに高額情報商材を買う必要はないでしょう。

投資に正解はないので、高額商材を買っても結果が出るとは限らず、赤字になる恐れがあります。

ポイント5. 投資額はほどほどに。利回りが高すぎる商品は警戒しよう

副業投資家は、投資で生計を立てるわけではありません。そのため、生活に支障が出ない範囲で無理のない投資額に抑える意識は大切です。一攫千金をねらうよりも、投資額を毎年数%増やしていく意識で投資に取り組むと、リスクを回避しつつ確実に資産を増やせる可能性が高まります。

なお、一般的に株式投資で期待できる利回りは、投資額の3~7%前後といわれています。投資先によっては10%以上の利回りを期待することもできますが、そのぶんリスクも高まるため、個人的には期待利回りが年3~5%程度になるよう投資を進めていくことをおすすめします。