ブローウィン140Sが欲しい!
おすすめはブルーブルー公式
人気の過熱ぶりから、欲しくても買えない状態が続いている「ブローウィン 140S」。ブルーブルーのルアー自体がやや品薄気味な傾向がありますが、ここまでの過熱ぶりはソルトルアーでは珍しいです。
購入する方法にはたくさんの種類がありますが、最もおすすめなのはブルーブルー公式サイトからの購入。
他のショップでは不透明な入荷のタイミングが、おおよそですが記載されているというのがおすすめのポイントです。定価ながら送料無料があって、〇〇円以上購入でプレゼントも!WEB限定カラーも非常に魅力的です!
ブルーブルー推しの店舗を見つけよう!
もう一点、品薄ルアーをゲットする方法としておすすめなのが実店舗のチェック。特に人気の高いアイテムは、実際にお店に来てくれている人へのサービス的な扱いで、少量店頭のみに並ぶというケースがあります。
ブルーブルーコーナーが大きい、シーバス、ボートシーバスに力を入れているお店は要チェック。ツイッターや店舗ブログの入荷情報を細かくチェックしておきましょう!
ブローウィン140Sの使い方!
使い方動画を2本紹介!
「ブローウィン 140S」を買う前に使い方を見ておきたい、という方向けに動画を紹介!スローとジャーキング2パターンのシーバス実釣動画をご紹介します。
スローな使い方はリップレスミノーやシンペンへの慣れがいる釣り方ですが、ジャーキングは少し練習すれば初心者の方でも簡単。
何度も行ううちに、ミスアクションが減って最適なリズムと力加減が身に付いてきます。どちらの使い方も超高実績なので、「ブローウィン 140S」をゲットしたらぜひ練習してみてください!
①デッドスローがランカーに効く!
スローな「ブローウィン 140S」の使い方解説動画です。デッドスロー、ドリフトな使い方で、流れてくる弱ったエサに反応するシーバスにアプローチします。
動画内で特に細かく説明されているポイントはリーリングについて。ルアーが泳ぐスピードではなく、ルアーの引き抵抗を感じないような速度調整がポイントになります。
流れを受けていれば弱ローリング&S字で生命感は十分、どのぐらいやれば動くのか、動かなくなるのかの判断が難しい釣り方なので、まずは流れがハッキリ出ているところで挑戦してみましょう!
②陸っぱりでジャーキング!
流行中のブローウィンジャーク、手軽に試せる堤防デイシーバスの実釣動画です。どの程度のふり幅、速度感でジャークするのか、実際の動きを見てから購入を検討したい方は要チェック。
タダ巻き以外は難しそうと感じがちですが、ティップ、ベリーが柔らかい竿であれば、ジャークは初心者の方でも簡単!動かしている分イメージが簡単、デイならルアーの動きを表層で確かめながら調整する方法もあります。
着水後はウェイトを戻さず後方重心で沈降、ジャークでウェイトを戻してアクションスタート、この操作も覚えておきましょう!