温度を下げるより風量を上げよう

 体感温度を下げるにはエアコンの風量を強くするのもおすすめだ。エアコンの消費電力は温度を下げると増えるが、風量を強くしてもそれほど変わらない。扇風機やサーキュレーターを持っていない人はこちらの方法を試してほしい。

連続運転・自動運転がおすすめ

 エアコンは急に部屋を冷やすときに多くの電気を使う。これに対し、温度を維持する分にはそれほど多くの電気を使わない。このため、部屋が暑くなったらエアコンをつけ、涼しくなったら止めるという使い方はご法度といえる。また、風量設定は、体感温度を下げるとき以外は自動がおすすめだ。消費電力を減らそうと風量を落とすと、逆に温度を下げるまでの時間が長くなり、消費電力が上がる可能性がある。