-②付け替えのしやすさで選ぶ

スナップのメリットとして 最も効果が高いと思われるのは “ルアーの交換がしやすい” ところです。 ルアーの交換が激しいバス釣りやアジングつりなどでは、 付け替えのしやすいスナップを 選びましょう!

普通のスナップタイプが一番使いやすい

ルアーに付けるスナップで釣果が変わる?使い方など基礎から解説!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

普通のスナップタイプが 一番ルアーの付け替えがしやすいです。 また、もっとルアーの付け替えが しやすいようなスナップも 発売されています。

しかし、付け替えがしやすいと 同時に強度が下がっていく傾向が あります。 なので、“付け替えにしやすいさ”“強度” が自分の釣りに合ったスナップを選びましょう!

ポッパーとかに付けにくい“エイトロックスナップ”“ツインロックスナップ”

ルアーに付けるスナップで釣果が変わる?使い方など基礎から解説!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

ライトゲームでよく使われるポッパーや 変わった形のルアーやミノーでは ルアーのアイにスナップを通しづらいものも 多々あります。

そういったルアーには、 エイトロックスナップやツインロックスナップなど ルアーを付けにくいスナップは向いていません。 なので、変わったルアーを使う釣りで、 少し大きめの魚を狙う釣り チヌやシーバスといった魚を狙う釣りでは 大きめの普通タイプのスナップを 選びましょう!

-③ワイドタイプとスリムタイプ

ルアーのアクションへの影響も スナップによって変わります。

ルアーに付けるスナップで釣果が変わる?使い方など基礎から解説!
(画像=『暮らし〜の』より 引用)

二種類のタイプのスナップも ルアーによって良し悪しが 変わって来るので しっかり自分の使うルアーに あったスナップを選びましょう!

自由度が大きいワイドタイプ

ワイドタイプは、スナップの穴が 大きいタイプのスナップです。 ワイドタイプの特徴は “ルアーの自由度が高くなる” 事です。 そのため、ミノーやペンシルといった ふらふら泳ぐルアーには とくに効果的です。

しかし、ルアーによっては、 ワイドタイプよりも ルアーにラインを直結する方法や スリムタイプのスナップが 良い場合もあるので、 きちんとルアーのアクションを 確かめてみて、スナップを 選びましょう!

餌木などのキビキビした動きにはスリムタイプ

餌木のアクションは、 “ダート”と“フォール” です。 とくに餌木が振動したりする事無く、 また、ダートにはキレッキレの ロッドアクションを餌木に 伝える必要があります。 その為、より力が一点に 加わりやすい スリムタイプのスナップを 選びます。