ルアーのアクションは繊細
ルアーのアクションは メーカーが目的をもって 精密に作られています。 その為、スナップ一個で そのメーカーが意図した アクションがダメになる 場合もあります。
精密に作られているルアー
とくに現在販売されているルアーは 何回もテストを重ね、より目的を 持ったルアーが多いです。 例えば、フォール・浮上中の振動や S字の動き方、動く幅、 アクションが出来る ルアーの最低速度、最高速度など さまざまな場所にメーカーの 意図が含まれています。
![ルアーに付けるスナップで釣果が変わる?使い方など基礎から解説!](https://cdn.moneytimes.jp/700/700/VsLaqlgwEXKOkqoepWVlpXdfXURMzGFL/45e8177c-d127-40d6-9691-9fafba9ee46e.jpg)
細かいアクションで食わせるルアーもある!
特に、淡水でのルアー釣りは ルアーの比重が細かくセッティング されている場合が多いです。 その為、ルアーそれぞれに フックサイズやスナップの大きさなど 決められており、 その条件下では、 メーカーが意図した細かいアクションも 出すことが出来ます。 この細かいアクションが出来ると、 ルアーでの釣果も上がります!
個人的に好きな細かい動きは“フォール中の微振動”
始めてルアーの繊細さに気づいたアクションが “フォール中のルアーの振動” です。 フォール中に細かく揺れ、 ゆっくり沈みながらフラッシングし 魚を有効に誘うことが出来ます。 最初見た時はびっくりしました。 この細かいアクションは、 ラインの張り方や スナップの種類によっては この微振動が出なくなります。
このアクションを知ったルアーが “マリア・ブルースコード” です。 下の動画の水平フォールが その時、アクションを 気づかされたルアーです。 動画中ではわかりにくいですが、 若干振動しているのが分かります。
ルアーアクションへの影響
スナップはルアーアクションへ 影響します。 例えば “スナップ推奨!” “スプリングリング推奨!” “直結推奨!” 等です。
スナップなし推奨ルアー
スナップなしがおすすめのルアーは 【スピナーベイト】 【トップウォーターの一部】 【ビッグベイトの一部】 などです。 スピナーベイトでは、 スナップが針やラバー部に ずれてしまうためで、 トップやビッグベイトは 浮力の問題です。
スナップ推奨ルアー
スナップを付けるのを 推奨しているルアーは 【ミノー】 【スプーン(スベイル使用推奨)】 【ペンシル】 【メタルバイブ】 などです。 ルアーに自由度が与えられ より大きいアクションが 可能です。