目次
SNS運用代行の副業案件を獲得する方法
SNS運用代行の副業を探せるサービス3選

SNS運用代行の副業案件を獲得する方法

SNS運用代行の副業ってどう始めるの? 仕事内容や必要スキルを解説
(画像=▲出典:Unsplash、『Workship MAGAZINE』より引用)

SNS運用代行の案件を探す方法を3つご紹介します。

方法1. クラウドソーシングサービスを使う

『ランサーズ』や『クラウドワークス』などのクラウドソーシングサービスを使うと、経験やスキル、希望に合わせた案件を探せます。SNS運用代行の案件なら「SNS」「SNS運用」「SNS運用代行」などのキーワードで探してみましょう。

クラウドソーシングサービスには多数の案件が募集されているため、初心者でも受けやすい仕事を探せるのが特徴です。その代わりに、報酬相場は低いため注意しましょう。

方法2. マッチングサービスを使う

『Waris』や『NAVICUS Plus』など、SNS運用代行の案件に特化したお仕事マッチングサービスを使うと、自分に合った案件を探せます。

マッチングサービスとは、お仕事が欲しい人と案件を依頼したい企業をつなぐサービスです。エージェントとのカウンセリングがあったり、営業や報酬交渉を代行してくれたりするサービスもあります。

方法3. 企業に直接営業する/依頼をもらう

SNS公式アカウントで企業PRやブランディングをするマーケティング手法は、もはや珍しくありません。しかし企業によっては、専門部署や担当者がいない場合も。

SNS運用代行のノウハウがない企業にとって、専門知識を持っているフリーランスは大変重宝されます。企業に直接営業をして、SNS運用代行の仕事を受注する方法もあります。

しかし初心者または経験の浅いうちは、ハードルが高いかもしれません。その場合は少々遠回りですが、個人でSNSアカウントを運用しフォロワーを増やし実績を作ることで、企業側からSNS運用代行の依頼がくる場合もあります。

個人でアカウントを運用し、SNS運用代行の副業で効率よく稼ぐコツは、次項目でご説明します。

SNS運用代行の副業を探せるサービス3選

SNS運用代行の仕事を探せるサービスを3つご紹介します。

1. Workship

SNS運用代行の副業ってどう始めるの? 仕事内容や必要スキルを解説
(画像=▲出典:Workship、『Workship MAGAZINE』より引用)

『Workship』は、フリーランス・副業向けのマッチングサービスです。デザイナー/マーケター/ライターなど職業ごとに案件を探せるのはもちろん、フルリモート/週1出社などの働き方、稼働時間や時給によって探すこともできます。

SNS運用の案件もあり、単価も比較的高い傾向です。ただしその分、求められるレベルも高めなお仕事が多いです。経験やスキルを生かして高時給で働きたい方におすすめです。

2. Waris

SNS運用代行の副業ってどう始めるの? 仕事内容や必要スキルを解説
(画像=▲出典:Waris、『Workship MAGAZINE』より引用)

『Waris』は、フリーランス向けにSNS運用代行の案件を紹介しているサービスです。「働く女性に寄り添うエージェント」がコンセプトで、働く時間や場所を問わない案件を中心に探せます。

これまでの経験やスキルに応じて案件を紹介してもらえるエージェントがおり、女性の働く環境に配慮したサポートが受けられます。SNS運用代行の経験を生かしたい方はもちろん、初めて案件を探す方にもおすすめです。

3. NAVICUS Plus

SNS運用代行の副業ってどう始めるの? 仕事内容や必要スキルを解説
(画像=▲出典:NAVICUS Plus、『Workship MAGAZINE』より引用)

『NAVICUS Plus』は、ゲームメーカー/大手Webサービス/アプリサービス/飲食業など、さまざまな業界におけるSNS運用代行の案件を紹介してもらえます。

営業や条件交渉もやってもらえるため、案件探しに集中できるのが魅力です。登録後、エージェントとの面談(一次審査)があるためハードルが高く感じられるかもしれませんが、そのぶん質のよい案件に出会える可能性が増えるでしょう。