目次
コマセ作りに必要なアイテム
コマセを使った釣りに適した仕掛け

コマセ作りに必要なアイテム

コマセのベースはオキアミかアミエビです。そこに配合エサやブレンドエサを加えて、撒きやすいように、あるいはカゴに入れやすいように調節します。そのため、混ぜる道具、撒くための道具が必要になります。

混ぜるために必要なもの

バッカン、水汲みバケツ、マゼラーを用意します。

【コマセ特集】初心者にもおすすめ!コマセ釣りのイロハを細くご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

コマセに水を足して適度な硬さにするときに使います。

【コマセ特集】初心者にもおすすめ!コマセ釣りのイロハを細くご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

コマセを混ぜたり、凍ったオキアミを崩したりするときに使います。コマセミキサーとも言います。

【コマセ特集】初心者にもおすすめ!コマセ釣りのイロハを細くご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

バッカンの中でオキアミと配合エサを混ぜます。

撒くために必要な道具

【コマセ特集】初心者にもおすすめ!コマセ釣りのイロハを細くご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

ヒシャク、カゴ釣りの場合は専用スプーンを用意します。

コマセを使った釣りに適した仕掛け

コマセを撒いて魚を集める釣りでは、コマセと一緒に付けエサを漂わせることのできる仕掛けを使います。付けエサだけが先に沈んでしまうブッコミ釣りや、ポイント1箇所に留まることが難しいルアー釣りでは、コマセは十分に威力を発揮しません。

【コマセ特集】初心者にもおすすめ!コマセ釣りのイロハを細くご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

仕掛けの操作は難しいが、ガン玉をあまり打たない仕掛けがコマセを使った釣りには向いている。

ウキフカセ釣りでは、潮の流れに仕掛けとコマセを乗せて、コマセが溜まるような場所で付けエサを食わせるのが理想です。ですから、重いオモリで一気に棚まで付けエサを落とすような釣りではなく、軽い仕掛けでふんわりとコマセの煙幕の中に仕掛けを紛れ込ませるようにします。全遊動やゼロ仕掛けなどがその例です。