カワハギはエサ取りの上手な魚として有名で苦戦を強いられそうですが、コツをつかむことで初心者でも釣れます。今回はカワハギの釣り方を、場所別で仕掛け、ポイント、コツを紹介します。仕掛けに手を加えれば数釣りも夢じゃないです。食べても美味しい、おすすめの釣りです!
カワハギ釣りをやってみましょう
ゲーム性が高く釣って可愛く美味しい魚です
![カワハギは仕掛けで決めろ!堤防や船など場所別おすすめ仕掛け特集!](https://cdn.moneytimes.jp/600/800/ERQubGMNSMpJkkFydfEDUUBxKGsbrhxo/e67305c8-127a-444e-87e9-8ee33379172d.jpg)
(画像=『暮らし〜の』より引用)
カワハギは一年中狙え、気を抜くとしっかりと 餌を取っていく名人です。 それ故、ゲーム性が高く、面白い釣りが 堪能できます。 釣る場所も、防波堤、サーフ、ボートでの チョイ沖、乗合船での沖と様々な場所で 狙える魚です。
水温が下がる晩秋からは餌を蓄えた、釣り人の 間では人気の「肝パン」状態の超高級カワハギが キープ出来てしまいます。 釣って楽しく、食べて美味しいカワハギの釣りを 始めてみませんか?
カワハギの生態
![カワハギは仕掛けで決めろ!堤防や船など場所別おすすめ仕掛け特集!](https://cdn.moneytimes.jp/600/600/aRZCXLLsAMcvLuikhCZcwqHVnyZdiwmj/7a9c1c85-c57d-4317-8d7e-201aa4613cf8.jpg)
(画像=『暮らし〜の』より引用)
カワハギは全国の沿岸に生息し、カワハギは 「底で釣る」と言われるように海底に 付く魚です。 平たい菱形の、表皮がざらざらした魚で、 おちょぼ口の奥には草食動物の様な 丈夫な歯があって、これで甲殻類や 貝類をついばみ砕くので、エサ取り が上手です。
合わせが解らないと、餌を取られて ヘタな針を使っていると歯でへし折られます。成体の特徴の底に着くところ、 餌をついばんで根気よく食べる 所をイメージしてアタリに備えます。