目次
パイルドライバーを1から自作する方法
スタンド以外にテーブルも!?おすすめキャンプアイテムの自作例

パイルドライバーを1から自作する方法

ランタンスタンドを自作で!キャンプアイテムを自作するおすすめ方法とは?
(画像=出典:totokakafamily.naturum.ne.jp/e692099.html、『暮らし〜の』より引用)

先ほどご紹介したスノーピックのパイルドライバーですが購入すればすぐにスタンドとして機能してとても便利なおすすめアイテムですが価格が高くてどうしても手が出しにくいという方のためにポール使って自作のパイルドライバーを作る方法をご紹介したいと思います。

ランタンスタンドを自作で!キャンプアイテムを自作するおすすめ方法とは?
(画像=出典:totokakafamily.naturum.ne.jp/e692099.html、『暮らし〜の』より引用)

まずはパイルドライバーの元となる材料集め 例えば使わなくなった廃材をゴミ捨て場から集めたり近くのホームセンターから資材を購入します。

ランタンスタンドを自作で!キャンプアイテムを自作するおすすめ方法とは?
(画像=出典:hc-musashi.jp/musashi/products/kentiku.html、『暮らし〜の』より引用)

木製のものでも構いませんが1本足の場合は鉄製のポールなどの資材の方がおすすめです。

ランタンスタンドを自作で!キャンプアイテムを自作するおすすめ方法とは?
(画像=出典:totokakafamily.naturum.ne.jp/e692099.html、『暮らし〜の』より引用)

次にポールに穴を開けていきます。 ある程度の器具を必要としますがこれから自作を進めていく上では欠かせないものにるので持っておいて損はありません。

リョービ|ドライバードリル CDD-1020 645801A

ランタンスタンドを自作で!キャンプアイテムを自作するおすすめ方法とは?
(画像=『暮らし〜の』より引用)
ランタンスタンドを自作で!キャンプアイテムを自作するおすすめ方法とは?
(画像=出典:totokakafamily.naturum.ne.jp/e692099.html、『暮らし〜の』より引用)

集めた材料を組み合わせるとこうなります。 ポールなどの資材は価格も下がっていってるため比較的安価に購入できます。 少しづつパイルドライバーの形に近づいてきてますね。

ランタンスタンドを自作で!キャンプアイテムを自作するおすすめ方法とは?
(画像=『暮らし〜の』より引用)

次にゴミ捨て場などからポールなどの資材を拾ってきた場合、サビやカスなど付着していることも多いのでポールを綺麗にしてあげる必要があります。

リョービ|サンダ MS-30A 93×228mm 636427A

ランタンスタンドを自作で!キャンプアイテムを自作するおすすめ方法とは?
(画像=『暮らし〜の』より引用)

三共|ケンマロンスーパーMF

ランタンスタンドを自作で!キャンプアイテムを自作するおすすめ方法とは?
(画像=『暮らし〜の』より引用)

これらを使ってポールを綺麗に磨いていきましょう

ロゴス|ランタンパーツ

ランタンスタンドを自作で!キャンプアイテムを自作するおすすめ方法とは?
(画像=『暮らし〜の』より引用)

あとはランタンを引っ掛けるためのフックをポールに取り付けるだけです。 フックはホームセンターなどでも置いてあると思うので自分の好きな形に変えていくのもおすすめです。

スタンド以外にテーブルも!?おすすめキャンプアイテムの自作例

キャンプでの必須アイテムであるテーブルまでもが実は自作可能なんです。 キャンプでテーブルを買おうとしたら最低でも1万5千円もかかってしまい費用としてはなかなか高いものですがこれが自作できてしまうと費用もかなり抑えることができる上に自由なスタイルで楽しめること間違いなしなしです! 他にも椅子やクーラーボックススタンドなどたくさんのキャンプアイテムの自作もご紹介していきます。