目次
自作のランタンスタンドのつくり方
1本足の自作ランタンスタンドの場合
自作のランタンスタンドのつくり方
主にこれらを使います。 まず1本目のホワイトウッドんは頭から10センチのところに9ミリの穴をあけ、2本目は1本目の8ミリ下に穴をあけ、3本目も同様に2本目の8ミリ下に穴をホームセンターで開けてもらいます。 穴が空いているホワイトウッドにネジを通していきます
![ランタンスタンドを自作で!キャンプアイテムを自作するおすすめ方法とは?](https://cdn.moneytimes.jp/600/450/cvlXgwnxdQKvRnIhcIbRyRIbHeQgUGQF/91778370-9eae-4b15-9856-dcf6bcf3e780.jpg)
イメージとしてはこのように組んでいきます。 実際の所これだけでもう完成してしまいます。 思っていたよりも簡単だったのではないでしょうか?もっともこの方法でしかスタンドを作ることができないわけではないので、あくまで一例であるということを考慮してください。 こだわりたい人はこれからやすりで角を削り丸くした後に防水仕様にするために耐水ペーパーなど使ったりする上級者の方もいます。
1本足の自作ランタンスタンドの場合
先ほどのランタンスタンドは3本足のつくり方でしたが1本足の場合はどうなのでしょうか。 でも1本だけじゃあつくるなんてことはあまりありません。 皆さんパイルドライバーというものをご存知でしょうか? じつはこのパイルドライバーというものだけで1本足のランタンスタンドが出来てしまうんです。
スノーピーク| パイルドライバー LT-004
![ランタンスタンドを自作で!キャンプアイテムを自作するおすすめ方法とは?](https://cdn.moneytimes.jp/500/375/GTOhQxbAGLqVmCnuoxiZbRpWhfjobfZs/a75d090c-52ea-461f-a8b9-f39c2492c139.jpg)
5つ星のうち 4.0良いです 投稿者 Amazon カスタマー 投稿日 2014/12/2 Amazonで購入 今までは、タープのポールにハンガーをつけてランタン等をつけていましたが、 あかりが本当に欲しい場所とは違い、我慢をしていました。 これを使うと自由度が違います。
もうほとんど説明も必要ないぐらい簡単にスタンドが完成してしまいます。 地面にこのパイルドライバーを打ち込むだけでスタンドが完成です。 しかもこの1本足のランタンスタンドは3本足に比べて耐風性に優れています。 キャンプ初心者の方にはこのパイルドライバーがおすすめのアイテムです。