目次
6.エバーグリーン「トゥルースピンジグ」
7.ブルーブルー「シーライド ロング」
6.エバーグリーン「トゥルースピンジグ」
回転で見せる個性派メタルジグ!
![【2022】オフショア向けメタルジグ8選!人気のジグでオフショアデビュー!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/lohTeaLbekustCJGCEekVlXpPgsmBqMU/a97e6d53-8de6-42f9-8029-03afed2c0b67.jpg)
コンセプトは回転による立体的なシルエット。高速回転による波動とフラッシングが魅力の個性的なメタルジグです。薄いボディと回転による明滅で、見切られにくい視覚的な演出を強化。
ロッドアクションを止めている間も回転を続けているので、ゆっくり落ちるジグとは違った角度からのアプローチが楽しめます。使い方はスタンダードなワンピッチでOK!止めて見せるような使い方もおすすめです。
「トゥルースピンジグ」のインプレをチェック!
エバーグリーン トゥルースピンジグ 140g
![【2022】オフショア向けメタルジグ8選!人気のジグでオフショアデビュー!](https://cdn.moneytimes.jp/500/126/LaqzausUcrFuIsjbTJHdKoDSDQXJlwyD/6a74d42c-81f6-4ab2-8741-fe1229557ac9.jpg)
回収時も回転でしっかりアピール。食わせの間を入れながら回収する、タイラバ的なアプローチも非常に有効なメタルジグです。スローフォールよりもさらにスロー、止めて回転で誘うといった使い方も可能なので、食い渋りに試してみたいルアーと言えます。
頭の中でイメージを膨らませながら、個性的なメタルジグを使いこなしましょう!
何気なく回収していてもアピールしているので、途中で何度か留めてみるのが 良いと思います。 特に食いが悪いときは有効です。面白味があるルアーです。
引用元: naturum.co.jp
7.ブルーブルー「シーライド ロング」
横引きに強いメタルジグ!
![【2022】オフショア向けメタルジグ8選!人気のジグでオフショアデビュー!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/zrVcGwzsxxQKnOddvmVDVJqoIVWDZmur/02b0a314-f097-4516-b3f1-53f9a5b66ea9.jpg)
ドテラ流し、キャストからのアクションなど、ラインに角度が付いている状況で横引きする動きに強いメタルジグです。キャスト、着底確認能力にも配慮した専用設計で、房総半島を中心にシャローゲームの多い地域で活躍。ボトムをしっかり探れます。
近海ジギング向けの中でも、特に専門性の高いアイテムをお探しの方におすすめです!
「シーライド ロング」のインプレをチェック!
ブルーブルーシーライドロング 150g
![【2022】オフショア向けメタルジグ8選!人気のジグでオフショアデビュー!](https://cdn.moneytimes.jp/500/500/MxGrAlJNzoUYGZyNmneaIlTJJnVLwlPn/b471c458-b410-4336-a4da-06a154f6e5ee.jpg)
専門性の高さが魅力のシーライドロング。重さを活かしてボトムを徹底的に探るスタイルも有効なので、水深と流れに対して重めとなるウェイトまで用意しておくのがおすすめです!
ブルーブルーさんのジグは、使用するシチュエーション別に細かくラインナップされていますね? ジグを揃えるにあたって、分かりやすくてよいですね。
引用元: amazon.co.jp