目次
アルファベットと記号の意味
路線価は「全国地価マップ」でも調べられる

アルファベットと記号の意味

土地の相続で重要な路線価。知らないと損する「補正率」とは
(画像=『RENOSYマガジン』より引用)

路線価図には、路線価以外にもさまざまな情報が記載されています。路線価と一緒に表示される「アルファベット(A~G)」や「数字を囲む記号」は何を意味しているのでしょうか?

アルファベットから借地権割合がわかる

路線価の右隣に記載されているアルファベットは、「借地権割合」を表す記号です。借地権割合とは土地の権利において借地がどのぐらいの比率を占めるかを示す数字です。相続税の計算で「貸家建付地(貸家の敷地の用に供されている宅地)の価額」を算出する際に用います。

借地権割合は、割合が高い順にA・B・C・D・E・F・Gの記号が割り当てられています。

記号借地権割合
A90%
B80%
C70%
D60%
E50%
F40%
G30%

主要駅の周辺や繁華街といった土地の利用価値が高いエリアは、借地権割合が高くなるのが一般的です。アルファベットがないエリアは借地があっても権利として評価しないため、割合は0となります。

例えば「300G」の場合は、1m2あたり30万円のうち、30%にあたる9万円が借地権価格です。

参考:No.4611 借地権の評価|国税庁
参考:No.4614 貸家建付地の評価|国税庁

記号から地区区分がわかる

路線価図に示された「数字を囲む記号」は「地区区分」を意味します。地区区分とは、その地域が主にどういった用途で使われているかを示しています。

  • ビル街地区
  • 高度商業地区
  • 繁華街地区
  • 普通商業・併用住宅地区
  • 普通住宅地区
  • 中小工場地区
  • 大工場地区

「黒塗り」や「斜線」は、その地区区分が適用される範囲を示したものです。以下のルールを覚えておきましょう。

  • 黒塗り:黒塗り側の路線の道路沿いにのみ地区区分が適用される
  • 斜線:斜線側の路線はその地区区分に該当しない
  • 白抜き:地区区分はその路線全域に該当する

参考:【参考6】路線価図の説明|国税庁
参考:路線価図の説明|国税庁

路線価は「全国地価マップ」でも調べられる

土地の相続で重要な路線価。知らないと損する「補正率」とは
(画像=『RENOSYマガジン』より引用)

路線価は「全国地価マップ」でも簡単に調べられます。路線価以外の土地情報も掲載されており、さまざまなシーンで重宝するでしょう。操作方法の手順を説明します。

「全国地価マップ」とは

全国地価マップは、国や地方公共団体が公開する宅地の価格を「一般財団法人資産評価システム研究センター」が独自に収集し、ウェブサイト上で公開しているものです。

以下の公的土地評価情報をまとめて確認できるので、国税庁のウェブサイトよりも使い勝手がよいと感じるかもしれません。

  • 固定資産税路線価等
  • 相続税路線価等
  • 地価公示価格
  • 都道府県地価調査価格

掲載マップ一覧で「相続税路線価図等」をクリックすると、利用許諾が表示されます。内容を確認したうえで「同意する」を選択しましょう。

参考:全国地価マップ | トップ

地図や住所から路線価を調べる

検索方法は「郵便番号・住所から探す」「住所一覧から探す」「地図から探す」の3パターンです。

郵便番号・住所から探す場合は、検索窓に郵便番号や住所を入力し、検索ボタンをクリックします。住所一覧から探す場合は、地名の一覧から該当するエリアを選択しましょう。地図を直接クリックして、該当エリアの路線価を調べることもできます。

なお、画面の上のタブの「固定」や「公示等」をクリックすると、「固定資産税路線価」「地価公示価格」の表示に切り替えが可能です。