目次
ダンベルを使用したチェストプレスのやり方
トレーニング前後のストレッチも忘れずに
ダンベルを使用したチェストプレスのやり方
マシンはないけどベンチとダンベルは持っているという方は、自宅でも手軽にチェストプレスのトレーニングを行うことができます。最後は、ダンベルを使用したチェストプレスのやり方もご紹介します。
ダンベルチェストプレスの正しいやり方
ダンベルチェストプレスを行う際には、ダンベルとまっすぐなベンチが必要なので、まずはこの2つを準備してください。用意ができたら、ダンベルを両手に持ち、そのままベンチに仰向けの状態に寝転びます。
この時に、ダンベルを太ももあたりに乗せてから体を横に倒し、ダンベルを持ち上げるとスムーズです。ダンベルの重量がある方は、この方法を行うことでスタートポジションも難なく取れます。ベンチに寝転んだら、トレーニングを開始します。
- ダンベルを持ち上げた状態で肩甲骨を寄せる
- 持ち上げているダンベルを下ろすように肘をゆっくり曲げる
- 大胸筋をストレッチさせるポジションまで下げる
- 後はそのままダンベルを持ち上げて元の位置に戻す
- これを10回行う
ダンベルチェストプレスは、手軽に取り組めるトレーニングですが、集中して行う必要があります。また、肘を曲げる角度、ダンベルを下ろす速度などが早いと効果も半減してしまうので、真剣に取り組んでください。
ダンベルチェストプレスの注意ポイント
ダンベルチェストプレスは、横になった体勢でトレーニングを行うため、色々と意識付けが必要です。ダンベルを握る際は、「サムアラウンドグリップ」の方法で握るようにしてください。
親指を握るようにすることで、ダンベルの落下のリスクを減らすことができます。それから、手首が反りすぎてしまうのも注意ポイントです。これも、手首を傷めないための対策です。
腕は常に地面と垂直になることも常に意識してください。トレーニング効果だけでなく、ダンベルを落とすリスクが上がったり怪我につながることを防ぐためです。ダンベルを下ろす際に、腕が内側に入ってしまう方が多いので、ここをしっかりと意識し、なるべく安全で効率よくトレーニングを行ってください。
また、ダンベルチェストプレスで思うような効果が得られない方は、「ダンベルの位置が高すぎる・肩甲骨が開いている・ダンベルが内側に入りすぎている」などの原因が考えられるため、正しいフォームがトレーニングができているのかも確認してみましょう。
トレーニング前後のストレッチも忘れずに
トレーニングの前後には、しっかりとストレッチを行うことも忘れてはいけません。筋トレは、筋肉に一時的に負荷をかけるため、ガチガチに硬い状態だと返って危険です。
筋肉が十分に解されていない場合、怪我などのリスクも上がるため、甘く見ずにきちんとストレッチは行うようにしてください。普段からトレーニングを行っている方もです。
毎日トレーニングをしているからといって、ストレッチをせずに筋肉に負荷をかけてしまうと、筋肉を痛めてしまうことも考えられます。その日の体調やコンディションなども異なるため、トレーニングを行う際には必ずストレッチもセットで行うことを意識しましょう。
トレーニングの前後にストレッチを行うことに加え、お風呂上がりの時なども軽くストレッチをするのも効果的です。特に、お風呂上がりの時は血行も良くなっており、筋肉も柔らかいことが多いです。
この時にしっかりと伸ばしてあげることで、負荷のかかった筋肉のケアをすることもできます。また、ストレッチは鍛える部位のみだけでなく、全身をほぐすことを基本として取り組んでください。