「(1年分の)家賃は年収の30%が適正」と聞いたことがある人は一定数いるでしょう。しかし、令和の時代は、「3割は高すぎる」という考え方が主流になっています。では、現在の家賃の適正地は何%程度と言われているのでしょうか? 早速解説していきます。

目次
適正家賃の目安は年収の20~25%
適正家賃を超える部屋でも借りられる?

適正家賃の目安は年収の20~25%

家賃は年収の何割が適正?金額が適正値を超えるとどんなリスクが?
(画像=『キャリアゲ』より引用)

一昔前は「年収の30%が適正」と言われていた家賃。現在、この数字はどう変わったかというと、一般的に適正地は20%~25%とされています。なぜ10~15%と大幅に下がったかというと、終身雇用が当たり前だった時代は、突然解雇されて無職になる心配がなかったからです。

状況が変わり始めたきっかけは2009年のリーマンショック。経済が悪化して非正規雇用率も高くなったことから、高すぎる家賃だと生活が苦しくなってしまう家庭が増えたというわけです。

適正家賃を超える部屋でも借りられる?

家賃は年収の何割が適正?金額が適正値を超えるとどんなリスクが?
(画像=『キャリアゲ』より引用)

適正家賃を超える部屋、つまり、12か月分の家賃が年収の20~25%以上となる部屋を借りることは可能かというと、入居審査に通りにくい傾向にあります。なぜかというと、管理会社や物件オーナーは、基本的に年収や職業などで支払い能力を判断するためです。

そのため、仮に仕送りや貯金の額が多く、家賃の支払いが滞る可能性が極めて少ないとしても、管理会社や物件オーナーが「部屋を貸して問題ない」と判断する可能性は低いです。