バスプロ団体③
B.A.S.S JAPAN
![【2022】バスプロまとめ!人気&有名バスプロの功績やタックルをチェック!](https://cdn.moneytimes.jp/600/120/shwyxRsMNvfHCDpJxNdUAPIRZvCcPsXX/000ddcac-03b4-4cb5-8ba3-fa4911f4e522.jpg)
(画像=出典:japanbassnation.com/index.html、『暮らし〜の』より引用)
「B.A.S.S」とは、バスアングラーズスポーツマンソシエティーの略称です。通常「B.A.S.S」はアメリカのバスプロ団体ですが、日本でも表記は「B.A.S.S」となります。日本での通称はバスオブジャパンと呼ばれています。「B.A.S.S」としての歴史は古く1967年から設立されていて、アメリカでももっとも人気のある団体の1つです。「B.A.S.S」でバスプロになるにはアングラー登録する必要があります。日本でのランキングが一位になると翌年のアメリカで行われる大会B.A.S.S. NATION CHAMPIONSHIPに日本代表として参戦することができます。
バスプロ団体④
TBC
![【2022】バスプロまとめ!人気&有名バスプロの功績やタックルをチェック!](https://cdn.moneytimes.jp/600/300/qbQUMhEbriUfEadGsQNcpzksBEAgjQym/499dde12-3d8b-4d34-9dbe-12c5584a5a56.jpg)
(画像=出典:tbc1999.com/、『暮らし〜の』より引用)
「TBC」とは利根川バスクラブの略称です。「TBC」はリミット5本で競うクラス1、リミット3本で競うレギュラー、スポット参戦が可能なオープンチャレンジに分かれています。「TBC」には若手人気アングラーの伊藤巧氏も参戦しています。トーナメントエリアは利根川水系のみにも関わらず、人気の団体です。TBCの優勝賞金は2006年200名出場で300万円と記載があるので80名前後の2018年現在では100万前後だと想定できます。「TBC」でバスプロになるには、クラス1に登録することがそれに値します。