楽天ペイの「楽天キャッシュ残高」にチャージしよう!
楽天ペイでマイナポイントを申請した場合、「健康保険証の利用申込み」と「公金受取口座の登録」は作業を完了するだけで、2〜3日後には7,500pt×2=1万5,000ptがもらえます。

しかし、「楽天ペイ」利用でもらえるポイントのほうは、実際に買い物で支払った金額の25%がポイント還元される仕組みなので、上限の5,000ptを満額もらうには2万円以上使う必要があります。ちなみに、「楽天ペイ」は会計ごとのポイント付与ではなく、1カ月の買い物金額の合計に対して25%還元となります。
筆者は普段PayPayのベビーユーザーで、「楽天ペイ」はまったく使っていなかったので残高は0円でした。そこで、まずは楽天キャッシュ残高に2万円以上チャージしなければなりません。
チャージ方法も未設定だったので、今回は楽天ペイからセブン銀行ATMでのチャージを選択し、現金で2万円以上入金することにしました。あとは実際の買い物で楽天ペイを2万円以上利用すれば最大5,000ptがもらえます。
■「楽天キャッシュ」にセブン銀行ATMからチャージする手順




まとめ
いかがでしょうか? 未成年の子どものマイナポイント申請は親が代わりにやることになりますが、親が使っていないスマホ決済アプリを使えば、ほぼスマホだけで申請できるのが楽ですね。この方法ならマイナポイントの2万円分も親がしっかりスマホ内で管理できるので安心です。
しかも、楽天キャッシュ払いなら、決済時に1%のポイントがプラスされますので、合計で26%還元になるのがお得です。

(Image:pay.rakuten.co.jp) なお、マイナポイント第2弾のキャンペーンは2023年2月末まで実施されていますが、マイナンバーカードの申請は2022年9月末までに行わないと参加できません。
とりあえず、子どものマイナンバーカードの申し込みだけは今すぐ済ませておきましょう。
(※2022/8/29 記事の一部を訂正いたしました)
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?