サヨリは群れに当たれば初心者でも気軽に数釣りが狙えるターゲットです。食味も良く、大きいものだと1kg5000円で取引されることもある高級魚で、天ぷら、刺し身、塩焼き、干物など多彩な料理が楽しめます。今回はサヨリを釣るための基礎知識と、よく使われる3タイプの仕掛けの特長&使い方を紹介します。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWS関西編集部 松村)
サヨリ釣りの時期
サヨリは毎年釣れる場所と時期を明確に当てるのは難しいターゲットです。一般的には秋~冬に接岸して釣れることが多いですが、産卵期にあたる春や夏に釣れ盛ることもあります。
釣具店やネットなどで事前に回遊の情報を仕入れることが重要なターゲットと言えるでしょう。
サヨリが釣れやすい時間帯
サヨリは昼行性の魚で日中に釣ることが出来ます。マヅメ時も活性が上がるので朝マヅメ~昼などの時間帯で釣行するのがオススメです。
また潮の動く時間帯に回遊する魚で、特に上げ潮に乗って接岸することが多いので、潮の満ち引きも意識しましょう。