Chapter
ロビー内の様子
場内の景色や天文台

ロビー内の様子

お土産品

岩手県「岩手焼き走り国際交流村」にある、お風呂に入れるオートキャンプ場のご紹介
(画像=『MOBY』より 引用)

受付ロビーにはどれも県民に愛されている名物、名産品の土川そば、ササチョウ醤油「早池峰山」、八幡平ワイン等が販売されています。

キャンプ用品

岩手県「岩手焼き走り国際交流村」にある、お風呂に入れるオートキャンプ場のご紹介
(画像=『MOBY』より 引用)

玄関入り口には広葉樹と針葉樹がミックスされた薪が、1束600円で販売されています。

その他にもチップや木炭(1kg)、ガスなど、数多くキャンプに必要なものが陳列されています。

薪が急に必要になっても対応できます。

食材売り場

岩手県「岩手焼き走り国際交流村」にある、お風呂に入れるオートキャンプ場のご紹介
(画像=『MOBY』より 引用)

入り口の棚には、調味料が一通り、合わせてBBQに欠かせないお皿や網などが揃っているので助かりますね。

一番、気になったのは「訳あり・八幡平マッシュルーム」でした。

袋いっぱいに入ってなんと250円です。

ポップには「ぼくもー!仲間に入れてー!!」ということで…その可愛いコメントに誘われて購入しました。

温泉施設

岩手県「岩手焼き走り国際交流村」にある、お風呂に入れるオートキャンプ場のご紹介
(画像=『MOBY』より 引用)

泉質は単純温泉(低張性弱アルカリ性温泉)で神経痛や筋肉痛に効果があると言われています。

開放的な大浴場で疲れた身体を温泉で癒せるのは嬉しい限りです。

利用時間平日は9時30分から20時30分、土日祝日は21時となっています。

岩手県「岩手焼き走り国際交流村」にある、お風呂に入れるオートキャンプ場のご紹介
(画像=『MOBY』より 引用)

夕食は、カレーと決まっていたので先ほど購入した、「八幡平マッシュルーム」も具材に参加。

惜しみなくたっぷりと入れたことによって、旨味とコクがUPし極上の仕上がりになりました。

残りは、翌日の朝食のサラダに薄切りにし投入!おしゃれな一品となりました。

とても美味しかったのでチェックアウト時に2袋購入し、地産地消を楽しみました。

場内の景色や天文台

岩手山

岩手県「岩手焼き走り国際交流村」にある、お風呂に入れるオートキャンプ場のご紹介
(画像=『MOBY』より 引用)

晴れていれば、岩手山が見えます。

今回は、雲がかかっていて見ることができず、すごく残念でした。

景色がとても良い場所なので皆さんが訪れた際には、ぜひ、雄大な岩手山を堪能してみてください。

天文台

岩手県「岩手焼き走り国際交流村」にある、お風呂に入れるオートキャンプ場のご紹介
(画像=『MOBY』より 引用)

この日は、雲がかかっていて、星すら見ることもできず施設は開館していました。

天気が良い日は、秋などは、水星のリングなどが望遠鏡から見ることができます。