ロウリュの種類について
ロウリュと一言にいっても、店舗によって行っているサービスが違います。それで、日本で主に見かけるロウリュサービスの種類について見ていきましょう。けれどまずその前に、本場フィンランドではどのようにロウリュをしているのかご紹介していきます。
サウナ発祥の地フィンランドでのロウリュ
![サウナの本場で生まれた、ロウリュとは?健康への効果やおすすめ施設もご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/400/kHZIXDirjTLMCthAdruNJqEIfggxvhCd/4a9cab9e-ba55-4760-9488-f46fb3104137.jpg)
サウナ発祥の地であるフィンランドでは家庭にもサウナがあるほど、サウナが生活に根づいている文化なのです。セルフロウリュのところが多く、熱々のサウナストーンに水をかけてできるマイナスイオンいっぱいの水蒸気でリラックスできます。
しっかり温まったらバルト海や雪にダイブするというのがフィンランド特有の楽しみ方!自然の中で楽しめ、リラックスできる、それがサウナ本場のフィンランド式の醍醐味です。
日本の店舗でのロウリュの種類
![サウナの本場で生まれた、ロウリュとは?健康への効果やおすすめ施設もご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/450/WkYJJooRzgrWOaIhPnFNrYSErshKHJIj/87522615-24f3-42d8-b1f4-93c4d5934e9c.jpg)
ロウリュは「セルフロウリュ」できる店舗や「オートロウリュ」の店舗、また「アウフグース」を行っている店舗といろいろあります。セルフロウリュの意味は名前からも分かる通り、利用客がサウナストーンに自ら水をかけるというもの。
オートロウリュの意味は自動でサウナストーンに水をかけてくれるというものです。サウナストーンにかける水もさまざまで、アロマを入れて香りを楽しめるものや、温泉のお湯を振りかけるところもあります。
アウフグースの意味とは?
アウフグースの意味は、「ロウリュで出た水蒸気を扇ぐ」ということ。この言葉はフィンランドの言葉ではなく、ドイツ語です。ドイツもサウナがとても人気で、フィンランドとは違ったロウリュの楽しみ方があります。
アウフグースとは、タオルでサウナストーンからもくもくと出る水蒸気を部屋全体に行き渡らせるために回したり、うちわやタオルで水蒸気を扇いで熱気をより感じられるようにするサービスのことです。
ロウリュのおすすめの入り方
ロウリュサウナルームへ入る前に
![サウナの本場で生まれた、ロウリュとは?健康への効果やおすすめ施設もご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/400/OWgRgYgDBRJvDengWUkYcpgFSkRQPZLg/ae3272c7-e2ab-4d93-aaa6-ca8b0b44106b.jpg)
ロウリュサウナを始める前にするとよいことは、水分補給をしておくこと。ロウリュに限らず、サウナは大量の汗をかきます。それで事前に水分を取っておくことはロウリュを安全にまた健康効果を高めるうえで重要です。
また、ロウリュのサウナルームへ入る前にかけ湯か体を洗ってから入りましょう。他のサウナを楽しむ人たちへの配慮と、体の汚れを落とすことにより汗が出やすくなるようにするためです。
ロウリュサウナルームで
![サウナの本場で生まれた、ロウリュとは?健康への効果やおすすめ施設もご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/400/gyaOIskGFrXKOyMyMqGkzrNVgXgFAApi/6e9fedcb-6b75-476c-8aa5-d0f141093651.jpg)
タオルを持ってサウナルームへ。ロウリュはサウナストーンに水をかけると温度も湿度も上昇します。それで、その時のサウナルームの温度や湿度と好みに合わせて、5分~20分とサウナルームに滞在する時間を決めましょう。
ロウリュ内の設定温度は70℃ほどになっていることが多いので、15分程いても苦にならい人もいますが、その日の体調や個人の好みはまちまちですので、その日の体調と相談しつつロウリュを楽しみましょう。
ロウリュでしっかり温まったらクールダウン
![サウナの本場で生まれた、ロウリュとは?健康への効果やおすすめ施設もご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/450/vpjXwqenQAIPADOmZVLsTsUXktZxsXxM/61cd76fb-4979-439b-95a8-6b00f7b67ae7.jpg)
ロウリュで心地よい満ち足りた感覚を味わうには、温と冷を2、3回繰り返すことが必要です。ロウリュでしっかりと体の芯から温まったら「冷」を感じに水風呂へ。冷たい水風呂が苦手な方もいらっしゃることでしょう。
最近は水風呂の温度を冷たいのとぬるめの水風呂など、温度設定が選べる施設もあります。もし一種類の水風呂しかないとしても、大丈夫です。水を足にかけるだけでもある程度毛穴が閉じて、湯冷めしにくくなります。
クールダウン時の至福の時間
水風呂で湯冷め防止をしたら、いよいよ至福の時間です。本場フィンランドでは、このクールダウンタイムに外の風に当たりながら人々と会話を楽しむ団らんのひと時となっています。
日本のロウリュが楽しめる店舗でも、クールダウン時に使用できる長椅子などが用意されていますので、そちらにゆったりと身をゆだねて、日頃の疲れを癒しましょう。肌寒く感じてきたらまたロウリュサウナルームに入って温まります。