投資に対して腰が引けてしまう人も、クレジットカードの利用などでためたポイントを使った投資となるとグッとハードルが低くなる。ここでは、投資でポイントをためる方法も併せ、“投資ポイ活”としてその方法を紹介しよう。
楽天ポイントでできる運用・投資
クレジットカードなどの利用でためたポイントを運用、投資に使えるのを知っているだろうか。
通常、そうしたポイントは現金の代わりとして支払いに使ったり、賞品へ交換したりすることが多い。しかし、運用・投資によりポイントを増やせるサービスを提供しているカード会社も存在する。
投資に関心はあるものの、金融商品の購入に抵抗がある人は、まずはそうしたポイント運用・投資から試してみてもいいだろう。
ここではまず、「楽天ポイント」による運用・投資から説明する。
楽天ポイントを運用する
「楽天ポイント」のポイント運用では、ポイントを使って疑似的に投資を体験できる。このサービスに登録したポイントは、実際の投資信託の基準価額に連動して増減し、増えた分はそのままポイントとして戻ってくる。
登録できるのは「通常ポイント」(使用期限が短く設定されていないポイント)であり、運用により登録したポイントが減る可能性もある。これは重要な注意点といえる。
一方、メリットは、証券口座を開設する手間なしに投資の疑似体験ができることだ。なお、ポイントを引き出す場合は「通常ポイント」となる。
ポイント運用には2つのコースがあり、「アクティブコース」は楽天証券で売買されている「楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)」に連動。これは値動きが比較的大きいのが特徴だ。
一方の「バランスコース」は楽天証券で売買されている「楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型)」に連動しており、こちらは値動きが比較的穏やかという特徴を持っている。
いずれも、どちらかを選んだら後は放置しておく形となり、増えたタイミングでポイントを引き出せば利益が確定する。
楽天ポイントで投資する
「楽天ポイント」のポイント投資とは、楽天証券においてポイントを使い投資信託や株など、実際の金融商品を購入することをいう。ポイントと現金を組み合わせての購入も可能だ。
現金を使わずポイントだけで投資を始められるのがメリットだ。しかし、通常の投資と同じような元本割れリスクがあるのは言うまでもない。
投資信託では、100ポイント(100円相当)から投資信託を購入するスポット購入が可能で、積立も選べる。NISA口座やつみたてNISA口座での投資利用も可能だ。国内株式、米国株式、バイナリーオプションなど多様な投資も提供される。投資の勉強をこれから始める人にとっては、よい入り口となるだろう。
なお、投資信託か国内株式に3万円以上のポイント投資をした月は、楽天市場でのショッピングに付与されるポイントに+0.5%分が加算される。
セゾンの永久不滅ポイントでできる運用・投資
クレディセゾン発行のクレジットカードの利用でたまる「永久不滅ポイント」は、その名のとおりポイントの有効期限が無期限だ。じっくり腰を据えて、ためて増やしたい人に向いている。
ただし、ポイント還元率が0.5%と最近のクレジットカードの中では高いほうではない。もともとセゾン系のカードを使っている人でないと、運用・投資をおすすめしにくい。
永久不滅ポイント運用サービス
「永久不滅ポイント」を運用して投資を疑似体験できるサービス。やはり、証券口座の開設は不要だ。同サービスの公式サイトによると、ポイント数増加は平均21.8%だという(2022年3月時点)。ただし、運用期間は併記されていないので、これは年利ではないようだ。
運用コースは大きく「投資信託コース」と「株式コース」に分かれ、運用からポイントを取り出す際には1ポイント(5円相当)から取り出せる。それぞれのコースを説明しよう。
・投資信託コース
手数料は一切発生しない。投資の仕方によって、積極的にプラスを狙う「アクティブコース」、安定的な運用を目指す「バランスコース」といった違いがある。このほか「資産形成の達人コース」「グローバルバランスコース」「日本株(TOPIX)コース」「アメリカ株コース」などを選択できる。
・株式コース
個別企業の株価に連動したポイント「ストックポイント」への「永久不滅ポイント」の交換が必要。交換レートは「永久不滅ポイント」1ポイント→「ストックポイント」4ポイントとなる。
利用可能な「ストックポイント」は、カルビー、日清食品、ホンダの各社株価と連動した3種のポイントで、ポイントが1株の価値になった際は実際の株式への交換も可能。
StockPoint for CONNECT
前出の「ストックポイント」の仕組みを通じて100銘柄を超える株式でポイントを運用できる。このサービスでの交換レートは「永久不滅ポイント」100ポイント→「ストックポイント」450ポイントとなるが、いったん交換したものを「永久不滅ポイント」に戻せない。
投資信託の積立でポイント獲得
以上に説明したのはクレジットカード利用などでためたポイントを投資に回すというものだが、すでに投資を実践している人は金融商品購入時にポイントを獲得する形での“ポイ活”も考えたい。
多くのカード会社、証券会社では、クレジットカードによる投資信託の積立でクレジット決済ポイントが付与されることになる。しかし、ここではポイント還元率を考慮して次の2つの組み合わせを紹介したい。
「マネックスカード」+マネックス証券
「マネックスカード」でマネックス証券の投資信託の積立を行うと、1.1%相当分の「マネックスポイント」が付与される(積立の上限は月5万円)。ポイントは株式手数料への充当や暗号資産への交換のほか、Amazonギフト券やTポイントへの交換も可能だ。カードの年会費は初年度無料。年1回のカード利用で次年度も無料になるので、実質無料と考えていいだろう。
「au PAYカード」+auカブコム証券
「au PAYカード」で投資信託の積立を行うと、1%相当分の「Pontaポイント」が付与される(積立の上限は月5万円)。「Pontaポイント」は共通ポイントとして使い勝手のいいポイントだ。カードの年会費は無料。
運用益も合わせ年間4万円以上のプラスも可能
では、こうした“投資ポイ活”を実践した場合、年間どれくらいのプラスが出るのだろうか?
一例として、ポイント還元率1%のクレジットカードを月15万円利用するケースで考えると、年間1万8,000円相当ポイントを獲得することになる。これを年5%の利回りの投資信託で運用したと考えると、900円相当の運用益となる。月間クレジット利用額や投資信託の利回りによっては、3,000円相当以上の運用益もあり得るだろう。
「マネックスカード」でマネックス証券の投資信託の積立を毎月5万円分決済したケースでは、年間6,600円相当のポイントを獲得できる。投資信託の利回りが5%だった場合、年3万円の運用益が出るので、それも合わせると合計4万円ほどのプラスとなる。
文・モリソウイチロウ(ライター)
「ZUU online」をはじめ、さまざまな金融・経済専門サイトに寄稿。特にクレジットカード分野では専門サイトでの執筆経験もあり。雑誌、書籍、テレビ、ラジオ、企業広報サイトなどに編集・ライターとして関わってきた経験を持つ。
【関連記事】
・サラリーマンができる9つの節税対策 医療費控除、住宅ローン控除、扶養控除……
・退職金の相場は?会社員は平均いくらもらえるのか
・後悔必至...株価「爆上げ」銘柄3選コロナが追い風で15倍に...!?
・【初心者向け】ネット証券おすすめランキング|手数料やツールを徹底比較
・1万円以下で買える!米国株(アメリカ株)おすすめの高配当利回りランキングTOP10!