目次
ソーラークッカーは自作できる?!
パネル型ソーラークッカーの作り方
ソーラークッカーは自作できる?!
本格的で完成されたものもありますが、その分お値段はお高めです。ソーラークッカーは身近にあるもので自作できるので、興味のある方はぜひチャレンジしてみてください。
小学生がソーラークッカーを手作りしてみた!
![ソーラークッカーを作ってみた!太陽光だけで調理できる自作方法をご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/400/MSodIoHHlZUkGdneZpJZrSqMWukWjbcq/33a69c20-569f-41ec-b108-e83ce31c22a7.jpg)
我が家の長男クン、夏休みの自由研究を兼ねてソーラークッカーを手作りしてみました!
パネル型ソーラークッカーの作り方
![ソーラークッカーを作ってみた!太陽光だけで調理できる自作方法をご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/354/500/YtQgsKVUXOLDXCNBFYkpnUNOcDmPTwGs/524b2726-0550-4dbf-b543-4c43f463bc14.jpg)
今回、参考にしたのはこちら。 ボックス型やパラボラ型の作り方も載っていますが、今回は材料が手に入りやすく、小学生でも簡単に作れるということで、パネル型ソーラークッカーを作りました。 この本の51ページからパネル型ソーラークッカーの作り方について書かれています。
材料
![ソーラークッカーを作ってみた!太陽光だけで調理できる自作方法をご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/400/BlMXtYgvTZkcuYZGKqdVJbzIMMLWGINO/66209772-d16c-46b8-9976-d209fa135ffc.jpg)
材料はこちら、ガスレンジの下に敷くアルミシート、ペットボトル、アルミ缶(コーヒーなどボトルタイプで栓ができるもの)、塗料(今回は黒と白、 割りばし、洗濯ばさみを用意しました。
パネルの自作方法
![ソーラークッカーを作ってみた!太陽光だけで調理できる自作方法をご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/400/LXpSLYcXiXAqLSBekTuqBNDIurexNTCI/3adf7f4c-79fa-4fcb-933a-211d28171033.jpg)
まず、設計図を見ながら線を引きます。 真剣です! 頑張って!!
![ソーラークッカーを作ってみた!太陽光だけで調理できる自作方法をご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/400/MnTYrOKrsoVlFiPtSpNgKwcyPiQuKlyw/c8d1411f-936b-43b7-8582-20c234264b31.jpg)
ハサミで切って・・・ ちょっと切りすぎちゃったけど、大丈夫! 裏にテープで補強しました。
![ソーラークッカーを作ってみた!太陽光だけで調理できる自作方法をご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/400/EuykLRGfTFphKURoetDiuTKEyOaocNGR/907ef77f-9ef8-4fa5-b514-395300258b91.jpg)
張り合わせ(光を反射させることを考えるとアルミのテープが望ましいですが、裏からガムテープで固定してもOK)、下からも反射光が当たるよう立ち上げて洗濯バサミで固定。 洗濯バサミが出ている部分は切り込みが入れてあり、切り込みを通して固定します。
![ソーラークッカーを作ってみた!太陽光だけで調理できる自作方法をご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/400/KJLIXcUPrvELLxYHPkYzHPqrtsyGwNkY/384a5ff5-278d-40e1-a988-29aa2b668cbb.jpg)
パネル部分はこんな感じ。 一番上のちょっと短い部分が、切り取って張り合わせた箇所です。 設計図の移し方など大人のサポートが必要な場面もありますが、思ったより時間もかからず、簡単に手作りできました。
調理道具も自作で
![ソーラークッカーを作ってみた!太陽光だけで調理できる自作方法をご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/400/mVkvwZGdDglxWCBaEaLQpWSdPBNLOGZa/59bd802a-5c1b-4267-82df-c095211cad3c.jpg)
次は、調理道具です。 飯盒など真っ黒な調理道具を使ってもいいのですが、せっかくなので調理道具も手作りしました。 と言っても、作り方は、栓ができるアルミ製ボトルに色を塗るだけで簡単。 今回は、色の違いで水の温まり具合の比較をするため、黒と白に塗りました! 何度か重ねて塗るときれいに仕上がります。
熱を逃さない保温容器も自作しました
![ソーラークッカーを作ってみた!太陽光だけで調理できる自作方法をご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/400/noFpZWQKgclIhbbxMcqykPWMeZnbQisE/0ad1279c-52d1-4f6f-9093-2df4fd2299f9.jpg)
せっかく集めた太陽光から得た熱を逃さないために、保温容器も作成。 作り方は、ペットボトルにコの字型に切り込みを入れ、アルミのボトルが入るようにします。
カッターでの作業なので、子どもがする時には注意しましょう。 これで、温まったボトルが保温されます。 透明の熱に強い袋でも良いようです。
![ソーラークッカーを作ってみた!太陽光だけで調理できる自作方法をご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/400/QdkIEkurTJXQJuytmCpVpGCBiDoMFHak/03ae2218-d50b-40dd-97eb-b64615bca2ce.jpg)
また、ペットボトルの中に、適当な長さに切った割りばしを置きます。 そしてこの上にアルミ缶を置くと、アルミ製ボトルの周りで空気が対流するので、より温まりやすくなるのです。 これで全て完成となりました!
白ボトル用も完成!
![ソーラークッカーを作ってみた!太陽光だけで調理できる自作方法をご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/400/lfyLmkTFZqqbkCPsdKIkDDAaHkzofXSY/8fe7c289-49e6-4fe4-a1b4-956099ba14bf.jpg)
もう1セット、同じ作り方で手作りしました。 違いは、中の調理道具が白ボトルということだけです。