目次
ジグサビキのおすすめの仕掛けを5つご紹介!!
ジグサビキの仕掛けにつけるおすすめのメタルジグを5つご紹介!

ジグサビキのおすすめの仕掛けを5つご紹介!!

①ハヤブサ(HAYABUSA) ジギングサビキ 小型回遊魚用

【ジグサビキ入門】仕掛けや釣り方など、釣果アップの秘訣をご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

小型回遊魚を狙うのであれば、Hayabusaのジギングサビキ仕掛けがおすすめです。サイズもさまざまで、基本になるジギングサビキ仕掛けの1つでしょう。

②HAYABUSA ジギングサビキ キャスティングタイプ 小型回遊魚

【ジグサビキ入門】仕掛けや釣り方など、釣果アップの秘訣をご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

同じくHayabusaの小型回遊魚のジギングサビキシリーズです。こちらはキャスティングモデルとなっており、遠投にも対応してくれています。中型の青物などを含む回遊魚に有効な仕掛けです。

③メジャークラフト ショアジギさびき SABIKI-L L

【ジグサビキ入門】仕掛けや釣り方など、釣果アップの秘訣をご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

メジャークラフトから販売されているジギングサビキです。Lサイズは、主に中型から大型を狙う時によく使われます。マイクロジグを使うマイクロサビキもありますが、大型を狙うなら大きなサビキを使いましょう。かなり安価なのも大きな魅力です。

④オーナー(OWNER) 遠投ジグサビキ仕掛け

【ジグサビキ入門】仕掛けや釣り方など、釣果アップの秘訣をご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

OWNERで実績の高い遠投のジグサビキ仕掛けです。大型のアジやサバをはじめ、青物、サゴシなど確実な釣果に繋げてくれるという声も上がっています。

⑤オーナー(OWNER) 遠投ヒラメサビキ仕掛け

【ジグサビキ入門】仕掛けや釣り方など、釣果アップの秘訣をご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

同じくOWNERの遠投ヒラメサビキです。ヒラメ、マゴチを狙うサーフでの遠投ジグサビキで釣果を残すならこちらです。同じく、青物狙いのナブラサビキも販売されています。

ジグサビキの仕掛けにつけるおすすめのメタルジグを5つご紹介!

①プリズナーCV(月下美人)

【ジグサビキ入門】仕掛けや釣り方など、釣果アップの秘訣をご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

ULSJをする際、最もおすすめしたいメタルジグの1つです。ULSJをする際、そこに装着されているトリプルフックが邪魔になることが多いため、最初からついていないこのメタルジグは最高なのです。加えて反応もよく、言うことはありません。

②ジグパラ(メジャークラフト)

【ジグサビキ入門】仕掛けや釣り方など、釣果アップの秘訣をご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

幅広いカラー、重さに対応してくれるメタルジグです。コストパフォーマンスもよく、その割にいい動きをしてくれるので、多くのアングラーに使用されているメタルジグです。

③Major Craft ジグパラ マイクロ

【ジグサビキ入門】仕掛けや釣り方など、釣果アップの秘訣をご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

アジングなどで定評のあるメジャークラフトのジグパラマイクロというメタルジグもULSJをする際に、よく使われています。このメタルジグは1.5~15gまでの6種類があり、主にアジ、イワシ、サバ、カマスなどがメインターゲットとなりますが、ジグの重さによってターゲットを変更できます。

かなり軽量なので、エギングロッドよりも、メバリング、アジングの専用ロッドがおすすめです。

④ガン吉(ima)

【ジグサビキ入門】仕掛けや釣り方など、釣果アップの秘訣をご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

青物やヒラメ、マゴチ釣りで実績を残しているメタルジグの1つです。遠投しやすいつくりで、多くのアングラーたちを満足させています。

⑤100均ジグ(ダイソー)

【ジグサビキ入門】仕掛けや釣り方など、釣果アップの秘訣をご紹介!
(画像=出典:repobu.com/2015/08/13/daiso-jig/、『暮らし〜の』より引用)
【ジグサビキ入門】仕掛けや釣り方など、釣果アップの秘訣をご紹介!
(画像=出典:purple.naturum.ne.jp/c20088010.html、『暮らし〜の』より引用)

圧倒的なコスパが魅力で、ロストも怖くありません。何より意外や意外ですが釣れるんです。意外性のある動きが、逆に魚を引き付けるようです。