目次
ニジマス釣りのルアー釣り:仕掛け
ニジマス釣りのルアー釣り:ルアー
ニジマス釣りのルアー釣り:仕掛け
エサ釣りに続いてはルアーでニジマスを釣るための仕掛けをご紹介。ニジマスはルアーにもよく反応する魚なので、ルアー釣りでも釣ることが可能。流石にエサ釣りよりは釣果は落ちますが、仕掛けのお手軽さはルアーの方が上なので、より初心者向けのニジマス釣りの仕掛けとも言えます。
ニジマス釣りのロッド

現在さまざまなメーカーからニジマス釣り用のロッドが販売されています。その中でも初心者におすすめしたいのは、釣り堀で扱いやすいロッドです。野生のニジマスはなかなかルアーに対して反応がシビアです。
まず初心者は管理釣り場で慣らすのが一番。ライトからミディアムライトの硬さのロッドで、自分の身長と同じか少し長い位のロッドが、管理釣り場では扱いやすいでしょう。
ニジマス釣りのリール

材質 アルミニウム, ナイロン 自重 261g ニジマスの釣り堀向きのリールは、おおよそ1000番から2000番台のリール。具体的に言えば、2号から2.5号のナイロンラインを100mから150m巻ける程度の大きさのリールであれば十分です。
ニジマス釣りのライン

ニジマス釣りに使うラインで初心者におすすめなのが、2号から2.5号のナイロンライン。ナイロンラインは安価で柔らかく、扱いやすいラインなので初心者でも安心して使うことができます。細いラインの方がニジマスに感づかれにくいですが、ラインが切れる確率も上がるので、まずは2.5号の太めのラインが特におすすめです。
ニジマス釣りのルアー釣り:ルアー
ニジマス釣りには多種多様なルアーが使われます。ここではその中でも代表的なルアーを紹介したいと思います。
ミノー

ミノーは小魚を模したルアーで、ベイトフィッシュ(エサとなる小魚)がいるポイントで特に力を発揮するタイプのルアーです。自然に小魚が生息している河や湖はもちろん、小川をせき止めたタイプの釣り堀にもべイトフィッシュは多く生息し、それを食べるニジマスはミノーに強く反応を示します。
スプーン

名前の通りスプーンの先を模した様な金属製のルアーです。スプーンは日によって反応するカラーが変わるので、複数の色のスプーンを用意しておいて、どのスプーンが今日のアタリカラーなのか探りながら使うとよいでしょう。
スピナー

スピナーはブレードが回転することによって、ニジマスに強いアピールをするアピール力の強いルアー。ただゆっくり巻くだけでも釣れてしまうので、初心者でも扱いやすいルアーでもあります。飛距離はあまり出すことができませんが、限られた範囲で釣りをする釣り堀での釣りなら、十二分に力を発揮することができます。