目次
3.銀マットでソーラークッカーを自作しよう
4.アルミシートでソーラークッカーを自作しよう
3.銀マットでソーラークッカーを自作しよう

銀マットを衝立の形に折っただけの、簡単ソーラークッカーです。太陽の向きに合わせて、衝立の向きを変えてください。
作り方
用意するもの ●銀マット・アルミシート ●洗濯バサミ ●ステンレス製ラック ●黒い鍋 ●ビニール袋
手順1:銀マット(またはアルミシート)を衝立のような形に折る 手順2:洗濯バサミで止める 手順3:黒い鍋をビニール袋で包み、口を閉じる 手順4:3の鍋をラックに乗せる
太陽熱を利用した調理例と調理時間

家庭で使う普通サイズの鍋を使えるため、スープや煮込み料理を作るのには、銀マットのソーラークッカーが合っています。ジャガイモは2~3時間でほくほくに仕上がります。

スープを作る時は、具を小さくカットしておけば、2~3時間で完成します。
4.アルミシートでソーラークッカーを自作しよう

銀マットより柔軟性のあるアルミシートは、漏斗型にするのに適した素材です。衝立よりも漏斗型の方が、太陽の光を効率的に集めることができます。
作り方
用意するもの ●アルミシート ●ハサミ ●クリップ ●レンガまたは新聞紙
手順1:シートの中央を丸くくりぬく 手順2:パラボラ状にまるめてクリップで止める 手順3:中央にレンガまたは新聞紙(または断熱材代わりのもの)を置く
地面の上に鍋を直置きすると、地面の温度によって、鍋の温度が上がらないことがあります。上の写真では金属のボウルを用意していますが、ボウルを置かずにそのまま黒い鍋を置いても調理できます。

上のソーラークッカーと基本的には同じですが、こちらは鍋の代わりに、空き缶とペットボトルを置きます。
手順1:シートをパラボラ状にしてクリップで止める 手順2:空き缶の中に卵を入れる 手順3:ペットボトルの上部を切り取る 手順4:3を空き缶の上にかぶせる
ペットボトルがなければ、半透明のビニール袋で空き缶を包み、口を閉じます。スーパーでもらう白っぽい袋より半透明の袋のほうが効果的です。
調理例と時間
調理例:ゆで卵 調理開始:午前8時 調理時間:3時間