目次
DIYでの倉庫の作り方9
その他

DIYでの倉庫の作り方9

倉庫をDIYで建てよう!自作小屋の基本知識や簡単にできる作り方を解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

一式すべてセットになった小屋キットというものもあります。当然値段は高くなりますが、組み立て式なので簡単です。

その他

外壁材として、金属系と窯業系サイディングがあります。金属系はトタンやガルバリウムの波板などです。窯業系は主にセメントが材料のサイディングボードと呼ばれ、住宅の外壁にもよく使われます。

作業としては金属系の方が簡単で、値段も安いです。約600ミリ×約1800ミリの大きさのトタンで1000円前後、ガルバリウムはそれより少し高いです。専用のはさみや専用の釘などが必要です。

アスファルトシングル

また、屋根材として下の画像のアスファルトシングルというものもあります。日本の瓦のようにアメリカでは一般的な屋根材です。専用の接着剤と釘で、下から上へと貼っていきます。

倉庫をDIYで建てよう!自作小屋の基本知識や簡単にできる作り方を解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)