目次
手縫いOK!手作りで猫の首輪DIYの簡単な作り方2.型紙
手縫いOK!手作りで猫の首輪DIYの簡単な作り方3.裁断

手縫いOK!手作りで猫の首輪DIYの簡単な作り方2.型紙

【おしゃれで安全】猫ちゃんの手作り首輪の作り方!初めてでも簡単に作る方法を解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

手作りでは型紙も必要だという方もいらっしゃるでしょうが、猫の首輪は特に変わったデザインでない限り一般的な輪の形であれば型紙なしでも作ることができます。

立派な型紙が欲しい方は本を買うか借りて

【おしゃれで安全】猫ちゃんの手作り首輪の作り方!初めてでも簡単に作る方法を解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

個性的なデザインの型紙などが欲しいという方には、書籍がおすすめ。通販や本屋での取り寄せもできますし、図書館に置いてあることも。上手に探せば立派な型紙も無料で使うことができるでしょう。もちろん、一般的な型紙をアレンジして自分なりのデザインの首輪制作も是非チャレンジしてみてくださいね。

型紙はなくても猫の首のサイズに合わせるだけでOK

多くの首輪の作り方が型紙がなくても、直接チャコペンシルなど消える筆記用具で布を図って書いて切るという方法で作ることが可能。そのとき、付けてあげる猫や子猫の首周りを図っておいて大きすぎる・小さくて付けられないなどは十分気を使ってあげましょう。

後述でご紹介する首輪の型紙は4x40cmの長方形ととてもシンプル。もし首周りが太い猫であれば、この40cmを大きくしてあげればOK。幅も4cmですと1cmの紐状の細い首輪となるため、こちらも好みの幅に調整してくださいね。

手縫いOK!手作りで猫の首輪DIYの簡単な作り方3.裁断

【おしゃれで安全】猫ちゃんの手作り首輪の作り方!初めてでも簡単に作る方法を解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

次におこなう作り方手順は布の裁断です。布はバイアス(織り目が斜めになること)でなけば縦・横どちらで裁断しても良いでしょう。型紙同様こちらも四角く切るだけと簡単。

布の裁断に必要なもの

【おしゃれで安全】猫ちゃんの手作り首輪の作り方!初めてでも簡単に作る方法を解説!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

たくさん作られる方は型紙があった方が良いでしょう。1-2本であれば布とハサミだけで十分。布は柄やカラーを吟味して猫ちゃんに合うものを選んでくださいね。

用尺は1本あたり4x40cmの布があれば良いので、92cm幅の生地であっても10cm(切り売りの最短寸法)あれば同じものが数本作れます。大きな猫の場合はまっすぐ4cmにカットして、半分の45cmで作ると無駄が出ず良いでしょう。

表と裏で色や柄を変えて裁断するとおしゃれな仕上がりに

こちらは動画内ではたくさん制作するため型紙を作っていますが、長方形にカットするだけなので1つ作るだけなら型紙なしでもできる、子猫でも使える軽くておしゃれな簡単な首輪の作り方です。

動画中2分50秒あたりから少しの間型紙のサイズが出ていますのでご活用ください。裏表で色や柄を変えたいという方は4cmではなく3cm幅で両端縫い代を折返し、アイロンをかけて2枚を合わせて縫うように裁断するようにします。