目次
アジが釣れる時間は? 時間や時期によって釣果も変わる? 2項目!
シーズン以外の季節、冬の時期に釣りをしたらアジは釣れる? 

アジが釣れる時間は? 時間や時期によって釣果も変わる? 2項目!

➀・・・アジ釣りのピークは夏前から冬になる前!

アジが沢山釣れる時期は夏前から秋です。この時期には釣り場に朝早くから夕方まで大勢の人が釣り場に集まることがあります。 一般的には、朝・夕方から連れ出す傾向があります。


②・・・アジがよく釣れる時間帯は、朝・夕!

アジが沢山釣れる時期になると、釣り場は朝早くから夕方まで大勢の人が釣り場に集まり、アジ釣りに詳しい常連さん達もいらっしゃいます。 毎日のように同じ時間帯に同じ場所にやってくるのか?

というと絶対ではないもののシーズン中は連日アジの顔を見ることができる日や時間帯が増えます。 とはいえ、シーズン中には1日中アジが釣れる日もあります。

アジを専門で狙いに釣りに来られる方々からは、「多分今日も〇時頃の時間帯から釣れ出すだろうから来たよ」というような会話をよく耳にします。

アジ釣りの時期とは? 時間帯や季節・シーズンやおすすめポイントまで!
(画像=出典:yumesoso.jp/sosoprecious_item.php?itemid=6、『暮らし〜の』より引用)

画像のように釣り場には様々な魚を狙いに多くの竿がズラッと並ぶことも珍しくはありません。 どんな魚が釣れたのか気になりますね

シーズン以外の季節、冬の時期に釣りをしたらアジは釣れる? 

➀・・・寒い冬の時期でもシーズンに比べると数は減る可能性が高いですが釣れる!

冬の寒い時期でも釣りには行きたい!そう思う釣り好きな方は多いものです。ですが気になるのは冬の釣果って実際どうなの?ということですね。 冬は気温も下がり、水温も低くなっています。

ですが面白いことに、冬場に釣りに行くと、海の水を汲んだ釣り道具のバケツに手を入れてみるとなぜか水の方が温かいと感じることもしばしばあります。

冬場の釣りについて記載していきたいと思いますが、その前に堤防からの釣り経験でお話しますと、アジが釣れ出す時期は5月頃かシーズンは7月から11月頃、そしてシーズンが終わっても冬場12月や1月頃までは釣れることがあります。

②・・・アジの当たり年もあります! 寒い時期に釣りに行く時は、防寒が大切です!

但しアジは海中のプランクトンを追いながら生活していることや、その場に居つく個体も存在するといわれていますので上記の時期だけでなく地域やその年によって、よく釣ることができる品種の「当たり年」といわれるものもあり、今年は真冬も間近になってきたというのにまだアジがよく釣れるね~というような年もあります。

シーズン中に比べると釣れる数は減るものの実際に冬にアジを釣っている方もいらっしゃいますので、冬でも釣れる可能性もあるというのが正解です。 冬の時期に釣りに行かれる時は当然寒さ対策も必要です。

冬場なだけに体調を壊されないよう、暖かい恰好でカイロや体がポカポカする飲み物を持参するなど無理せず安全な場所で釣りをされることをオススメします。