そろそろ夏潮。が、ホームの伊豆西海岸は久しく芳しくない。どうやら、沼津湾奥エリアにベイトが集結している様子。それも岸にほど近い所で。沖でキメジの跳ねや、ワラサクラスのナブラ。少し前には、ショアからもメーター級のブリが上がった。それならばと、7月11日、レンタルボートでお手軽オフショアジギングへと出かけた。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター山口悟)
沼津湾奥の近況
仲間からの情報だと、タカベが表層に群れていてそれに30cm程度のショゴが着いているらしい。ショアからでも仕事帰りの短時間釣行で、複数匹釣れているとのこと。ベイトは他に、マイワシの幼魚、サバっ子など。頻繁に見られたワラサクラスのボイルは減ったものの、まだ回遊はしているみたいだ。

(画像=表層のタカベの群れ(提供:TSURINEWSライター山口悟)、『TSURINEWS』より引用)
当日の状況、天気、海況
天気は快晴。お昼過ぎまで凪、のち東風が徐々に強まる予報。若潮明けの中潮、満潮3時、干潮10時。それなりのタックルで備えるか?それとも……。タックル選択に迷ったが、「ショゴの刺身が食べたい!」ということで、SLJメインのライトタックルで楽しむことにした。