管理釣り場のタックル
エリアフィッシングの魅力は、タックルが極めてシンプルであること。ロッドとリールを用意する。ガイドにラインを通し、先端にスナップを結んでルアーを付ける。イトを結ぶのは1カ所のみだ。

タックル図(作図:週刊つりニュース中部版・服部鱒宏) そんな究極ともいえるシンプルさが、エリアフィッシングを初心者におすすめしたいもう1つの理由だ。それではもう少し詳しくタックルの説明をしてこう。
ロッド
エリア用スピニングロッドの6ft前後。硬さはULなどが一般的で、極端に硬いものや軟らかいものではなく、適度にハリのある標準的なものがおすすめ。

リール
スピニングリールの1000~2000番クラス。廉価なセットについているリールは、壊れやすかったりトラブルが起きやすかったりすることもあるので、避けた方がいい。
リールのハンドルの左右の取り付け位置も重要だ。これから始める人は、キャストする手と反対の手で巻くようにハンドルをセットすると上達が早い。例えば、右利きの場合は右投げ左巻きにセットすることをおすすめする。
ライン
初心者の人にはナイロンライン3lb(約0.8号)の透明カラーがおすすめで、スナップに直結する。PEライン、エステルラインのようにリーダーを結ばなくていいので、初心者におすすめだ。
スナップ
ルアーの接続にはスナップを使う。ルアー交換の度に結び直さなくていいので、ルアーチェンジが素早くできる。こまめにルアーローテーションをすることにより、釣果向上につながる。
サイズは00~000番などの小さなサイズを使う。ルアーフィッシングの中でも、最も小さく軽いトラウトルアー。それに合わせたサイズを使ってほしい。
スイベル付きスナップはそれ自体が重く、ルアーのアクションを妨げてしまうのでNGだ。
ラバーネットなど
ラバーネットは全長110cmぐらいの、柄の長いものを標準と考えてほしい。柄の短いタイプはコンパクトで持ち運びに便利だが、ネットインしづらくバラシの原因となる。
ネットの素材は、キャッチ&リリースが基本のエリアトラウトでは、魚に優しいシリコンラバー製を使ってほしい。玉網やクレモナ製は魚を傷めやすい。

そんなシリコンラバー製のネットでも、太陽が照りつける日はネット部分が熱くなっている。魚の火傷を防ぐために水に濡らしてからネットインしよう。
また、魚の口の奥にフックが刺さることもあり、ペンチ類の携行は必須である。少し慣れてきたら、魚に触らず素早くリリースができるリリーサーも用意しておくといい。
その他
熱中症予防と頭部の保護のための帽子や、目をフックや紫外線から守るアイウエアも必需品だ。偏光グラスを使うと水中の魚が観察しやすくなり釣果向上にもつながる。この他、天候の急変時や肌寒いときにも羽織れる通気性のいいカッパは、車などに常備しておいてほしい。

レンタルタックル
初めて体験する人や、手ぶらで来た人にも楽しんでもらえるよう、多くの釣り場でレンタルタックルを用意している。
購入を検討している初心者で、アドバイスをくれる人がいない場合などは、まずはレンタルタックルを使ってから購入することをおすすめしたい。
おすすめルアーを紹介
スプーンやクランクベイト、ミノーがエリアフィッシングの代表的ルアー。また夏場を中心にポッパーなどのトップウォータープラグも。そんな数多くの種類の中から、初心者におすすめしたい、ぜひ用意してほしいルアーをシーン別に紹介したい。
