目次
登山中でも実践できる簡単な手当のしかた
自分に合うファーストエイドキットを準備しよう
登山中でも実践できる簡単な手当のしかた
主な止血方法
簡単な止血方法を紹介します。傷口にタオルやカーゼを当てつつ、創傷部分を直接圧迫しながら心臓よりも高い位置に持っていきましょう。紐など縛ってしまうと血流までも止めてしまう恐れがあるため圧迫止血がおすすめです。
捻挫の応急手当について
捻挫や肉離れの応急手当はRICEです。RICEとはRest、Icing、Compression、Elevationの頭文字を意味し非常に有効な手当になります。
1:Rest | 患部を固定し、動かさないようにしましょう |
2:Icing | 患部に氷をビニール袋に入れて20分程度患部に当てる 肌の感覚がなくなったら一旦冷やすのを中断 |
3:Compression | テープを巻いて圧迫し、腫れや内出血を最小限に抑えます 皮膚の色が変化した場合テープを緩めましょう |
4:Elevation | 可能なら患部を心臓より高い位置に |
自分に合うファーストエイドキットを準備しよう

(画像=Photo byMaBraS、『暮らし〜の』より引用)
登山用品のファーストエイドキットは軽さも必要で、なおかつ緊急時にきちんと対応できる衛生材料が必要です。自分の行動にあった物を選んでカスタマイズするといいでしょう。特に常備薬は自分の体質や健康状態に合ったものをきちんと選び人からもらわないようにすることが重要です。包帯と三角巾は事前に使い方を予習しておきましょう。
文・揚げ餅/提供元・暮らし~の
【関連記事】
・ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
・新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
・その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
・キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
・【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!