ジギングでのタチウオ釣り

タチウオはルアーでも狙うことができます。ルアーのメリットはエサを付け直す手間がないので、手返しがいいこと。外洋のスレていないタチウオの群れを狙う際など、エサとルアーどちらにも好反応を見せる場合は、ルアーが圧倒的に有利な場合もあります。

船タチウオ釣り解説 【テンヤ・ジギング・天秤】の釣り方とコツは?
(画像=タチウオジギング仕掛け図(作図:週刊つりニュース関東版)、『TSURINEWS』より引用)

タチウオジギングのタックル

ロッドはライトジギング用やM~Hクラスのバスロッドなども代用可能です。リールは小型両軸リール。ラインはテンヤと同じく船宿指定号数のPEラインにフロロカーボンライン6~8号程度で、バイトリーダーを付ける方法も有効です。

タチウオジギングのルアー

使用するルアーはメタルジグが基本となります。重さは80~150g程度を使いますが、狙う水深にもよるので釣行時に船宿に聞きましょう。カラーはピンクやパープル系が定番。反応するカラーはその日の状況によって変わるのでいくつか用意しておきたいところです。

またカマスなどの細長いベイトや、ベイトが少なく共食いを行っているパターンに対応するため、ノーマルタイプのメタルジグだけでなくロングタイプも持っておくといいでしょう。タチウオ用のアシストフックを付けるとフッキング率がアップします。

ルアーでのタチウオの釣り方

ルアーも釣り方はエサとそこまで変わりません。指示ダナを誘いながら探る釣りとなります。誘いはシャクるときにリール半回転、ステイさせ竿先を下げるときにリールを半回転のワンピッチジャークを主体に、ジャークの速さや幅、巻き取る幅などを変えながらパターンを探ります。

船タチウオ釣り解説 【テンヤ・ジギング・天秤】の釣り方とコツは?
(画像=ジグの動かし方(作図:週刊つりニュース関東版 編集部)、『TSURINEWS』より引用)

何度かジャークしたら竿先を大きく下げてフォールで食わせる誘いも時に有効です。また、浅場などではキャストして探ってくるのも効果的です。アタリがあったらエサとは違い、いつまでもジグを咥え続けないためジギングでは即アワセしましょう。取り込みはテンヤ同様にリーダーをつかんで抜き上げます。

船タチウオ釣り解説 【テンヤ・ジギング・天秤】の釣り方とコツは?
(画像=キャスト時の釣り方(作図:週刊つりニュース関東版 編集部)、『TSURINEWS』より引用)